その中の「スティングレイ(STINGRAY)」って
評価・口コミってどうなの?
スティングレイ(STINGRAY)は
人気があって評判がいいよ~。
では試乗会で乗ってきたので
詳しく説明するね~。
- パウダーボードに興味がある
- ゲンテン スティックのスティングレイを知りたい
- マンタレーより大きな円を描いて滑りたい
- キレのあるカービングがしたい
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
ゲンテン スティック・スティングレイ 【スペック評価】
マンタレーと比べられますが
違いは
・マンタレーより短いテーパと
・大きなサイドカーブ
ここが一番のポイントでしょう~。
特徴は
・ウエスト257 mm
・長さ1550mm。
値段
115,000円
ゲンテン スティック・スティングレイの【口コミ・評判は?】
スティングレイの評判・口コミを
集めましたので
参考にしてくださ~い。
シンジ/新潟近郊奥只見谷川岳
谷川岳のようなデカい斜面に行きくとかきに使用.MANTARAYより安定感があるので、安心してとばせる板。
井上/ユーザー/西日本〜北原信越
斜度があてる大きなフィールドあやマンタレイでは出来なかった大きなターンが出来、また程よくテールは残されているので、independentstickのような、ターンの後半余韻を残すテール使いが出来る。パウダー
時においてmantarayが浮力受け流すドライブターンとすれば、stingreyは雪面を斬るカービングターンが出来る。テーパードはしっかりあるので浮力的には申し分ない。independentseries中、最も高速域で走れるボード
今日は丸沼、尖った板多い
ゲンテンの試乗会なので、
スティングレイとマンタの違いを体験して来ます購入予定なので、2、3年後に
— とうた (@fuji44hi6) February 23, 2018
ゲンテンのスティングレイ試乗したい。カービング特化のパウダーボード。
— こけ (@mo_kokemomo) March 29, 2017
ゲンテンスティングレイは
人気もあり
ゲンテンの中では
カービングがしやすいパウダーボードって感じですね!!
ゲンテン スティック・スティングレイ【レビュー・評価!!】
2020年3/15 北海道の
国際スキー場の
ゲンテン スティックの試乗会にいき
・マンタレー
・バラクーダ
・フローター
・ドリフター
この5つを試乗しましたので
ゲンテン スティック
板選びの参考にして下さい。
滑った状況も
パウダーで最高でした。
- 【雪質】・・・パウダー
- 【身長・体重】・・・173㎝・63キロ(脚力はそんなにないタイプ)
- 【スタンスアングル】・・・前+21・後ろ+6
- 【ビンディング】・・・バートン・マラビータ
- 【板の長さ】・・・155㎝
- 【形状】・・・ショートキャンバー
- 【シェイプ】・・・ディレクショナル
レビュー&評価!!【感想】
まずスティングレイをつけた感じ
程よい重さ、
扱いやすそうなボードの形状
で好印象です。
スティングレイの売りは
パウダーボードでありながら
カービングもすごくできる
ボードと聞いていたので
カービングがかなりしやすく
かつ
ずれにくくスピードが乗りやすい!!
「スティングレイ、噂どおり
カービングも満足させてくれるボード」
って感じで
友達もスティングレイを乗りましたが
今のボードだったら
ターンの後半ずれやすいが
「スティングレイなら大丈夫!!」
って自信を持って言っていました!!
スティングレイは
大きなターンをしやすくするため
大きいサイドカーブが特徴なので
実際にターンをしてみると
大きいターンが描きやすく
「気持ちいい!!」って感じで
こちらも高得点、いいですね~。
パウダーに入って見ると
全然浮力もあり滑りやすい!!
スティングレイはゲンテンの中では
ウエスト幅は257 mm
そんなに広くないのですが
テーパードがあり
ノーズが浮きやすく浮力を
感じやすく
問題がなかったのでしょう~。
そのため
操作もしやすく
安心して滑れました。
スティングレイはなかなかいい
パウダーボードです!!
ゲンテンスティック・スティングレイ【レビュー・評価・口コミ・】まとめ
どうでしたか?
ゲンテン スティック・スティングレイは
わかりましたでしょうか?
まとめると
- キレるカービングが可能
- 大きいターンを描ける
- パウダーも問題なく滑れる
「パウダーはもちろんだけど
カービングもしっかりやりたい!!」
ならこのスティングレイを選べば
間違いないでしょう~。