最近スノーボードの国産板にすごくはまっているんだ!!そこで「スノーボードの国産のおすすめ板」をたくさん教えてくれない??
国産板は高品質なのでほんとおすすめだよ
ではたくさん教えるね~!!
- 色んな国産板のおすすめを知りたい
- スタイル別に国産板のおすすめを知りたい
- 国産板のブランドを知りたい
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
スノーボードの国産板はおすすめなの?
まずスノーボードの国産板がおすすめかどうか
検証してみましょう。
国産板の口コミ
では実際の国産ボードの口コミ評判を
見て見ますね。
国産スノーボードの実力がヤバイのがよくわかった1日だった(;^ω^)
— くちっきー (@manepa888) April 8, 2018
国産スノーボードに乗り続けてきたけど、6年振りに外国産ボードに浮気。
新品時からエッジが錆びてるし(*´-`)やっぱ国産のクオリティには程遠いな。 pic.twitter.com/fLESFpnmAp— 三河のヤエン師 (@yoshizawa0506) October 9, 2014
誰が何を言ってもスノーボード界で1番はBurtonだなぁ〜💡確かに国産の板は乗りやすくて仕上げが丁寧なのは間違い無いけど、スノーボードは遊びなんだから乗ってみたいと思える板に出会えること1番だと思う!!!この動画を見ていたら楽しさが伝わりませんか??笑
— あっき~ (@tomon1007) October 15, 2015
国産板はやはり人気がありますね、
私も国産板をたくさん乗りましたが
やはり乗り心地は良かったですね!!
「安心・信頼のある国産板」ってかんじですかね。
国産板のメリット・デメリット
国産板のメリット・デメリットについて考えてみましょう。
メリット①高品質がいい
やはり高品質です!!
特に国産は厳しい品質のチェックがあり
それを通り抜けた物が市場に出ているので品質は間違いありません!!
そしてきめ細やかに作られているので
板も走りやすいです。
(自分の体感ですが)
やはり高品質で選ぶなら国産板はおすすめです。
メリット②日本人のための設計
国産板を選ぶメリットの一つが
「日本人のために設計されている」事です。
どんなにいいものでも自分に合わなければ
意味がありません!!
その点国産板は日本人のために作られているので
心配いりません。
国産板は外国の板と比べるとウェスト幅が細く
それは日本人のために作られているからです。
国産板を一言でいうと
「日本人が日本人のために
最高の技術力を注いで作っている板なのです。」
デメリット①高い
デメリットは値段が高い事です。
最高の品質なので仕方ないのですが
やはり高いと手が届きにくいのも現実です。
お値段が気になる方は
「型落ちのブランドを購入」するのもありで
型落ちなら国産板でも20・30%引きぐらいは
たくさんあるのでおすすめです。
国産板をおすすめする人しない人
スノーボードで国産板をおすすめする人は
このような方です。
- より上手くなりたい方!!
- ハイクオリティな滑りをしたい方
- 品質のいいものを使い方
- インストラクターになりたい方!!
まとめると国産板をおすすめする方は
いいものを使っていい滑りをしたい方です。
海外の板もいいものはありますが
国産板はやはり日本人向けに作られているので相性がいいですね!!
逆におすすめしない方は
「安価な板を求める方」です。
やはり国産は高いので少し悩んで
しまうのも事実です。
ですが
先ほども説明しましたが型落ちなら
お値段の折り合いがつくかもしれないので
お財布と相談してもいいかも知れません。
後インストラクターを目指している方は
国産板がおすすめです。
国産板と言ってもオガサカの板がおすすめで
オガサカはカービングメインで作っているので
インストラクターが良く購入しています、
ちなみにカービングで人気があるのはオガサカ・CTです。
スノーボード 主要のおすすめ国産板のブランド
スノーボードの国産板と言ってもたくさんあるので
おさえといた方がいい国産板のブランドをピックアップしました
ほんとはもっとご紹介したいのですが
とりあえず代表作の国産ブランドをおさえましょう。
OGASAKA/オガサカ
スノーボードの国産板と言えば「オガサカ」
といっても過言ではない超有名な国産板です。
元々オガサカはスキーのメーカーで1958年設立しており
スノーボードでは1987年に設立しました。
オガサカは
ノベンバーやスクーターを傘下に持ち
自社工場で生産している
ファクトリーブランドです。
歴史も長く技術力はスキーで培ってきたものがあり
多くの方ら支持されているブランドです。
NOVEMBER/ノベンバー
長野県にあるスキーブランド「小賀坂」が生産する国産スノーボードブランドです。
こちらもオガサカと同様大人気で
技術力は本物です。
色んなタイプを出しておりノベンバーの代表作と言えば
「アーティスト」
でしょう。この板はミディアムフレックスで
何でもできるオールランドの板です。
他の板も人気があり注目を集めています。
SCOOTER/スクーター
長野県の小賀坂スキーのスノーボードブランドで
ノベンバーと兄弟ブランドです。
初心者から上級者まで
誰にでも愛され人気のある板で
「デイライフ・SCT・G8」
などが人気です。私も
乗ったことがありデイライフはフリーランがすごく楽しい板で
人気の理由がわかりました、
またSCT・G8も乗り心地は良かったですね~、
RICE28/ライス トウェンティーエイト
長野県にある小賀坂工場が初めてOEM(他社ブランドの製品を製造)供給した老舗スノーボードブランドです。クオリティはもちろん高く、また短めのサイズも数多くあるので小柄なレディースボーダーにも人気です。グラトリブームでRT7やRT9というモデルは絶対的な人気を得ました。また、2017年には業界初の国産スノーボードブランド同士によるコラボレーション、011 Artistic × RICE28 フレンドリーシップコラボモデルも発売!
YONEX/ヨネックス
ヨネックスと言えばテニス・ゴルフト思うかも知れませんが
スノーボードのブランドでも有名です。
人気の理由は
世界最先端のカーボンの技術で
「超軽量・高反発」
を可能したハイクオリティな国産板です。
私も乗ったことがありますが本気で軽く
ヨネックスの技術が本物だという事を
確信しました。
ラインナップも幅広く多くの方から人気を得ています
011 ARTISTIC/ゼロワンワン アーティスティック
空前のグラトリブームを巻き起こした
北海道発のブランドで大人気です。
オガサカスキー場で生産しており品質は間違いなく
グラトリで国産いえば「011 ARTISTIC」と
言っても過言ではない板です。よく新しいタイプの板が出ており
スノーボードの熱量も本物です。
おすすめのスノーボード 国産板を選ぶ前に
おすすめの国産板を選ぶ前に
板の大事な要素も把握しときましょう。
ここを間違うと
「国産板だけど扱いにくい」
などになり
高品質の板がだいなしなので
把握しましょう!!
【形状】
【キャンバーボード】
・板の中心が浮いているため板を踏めば反発しやすくオーリーがしやすい。
・高速のスピードでも安定しやすくエッジが食い込みやすくカービングがしやすい。
・エッジが立ちやすいため初心者は逆エッジになりやすい。
グランドトリックをする際は注意が必要。
【ハイブリッドの板とは?】
ハイブリットの板とは?キャンバー、ロッカー、フラットの形状を組みあわせている物がハイブリットの板です。
【ハイブリットキャンバー】
・キャンバーを残しているので板の反発を使える。
・サイドがロッカーなので接地面が多く逆エッジになりにくい。
板の前後が浮きやすいためパウダーやプレスがしやすい。
【ハイブリットロッカー(ダブルキャンバー)】
サイドにキャンバーが板の反発をつかいやすくエッジグリップ力も強い。
真ん中がロッカーのため板が回しやすい。
【長さ】
・長い方が高速時、安定しますが操作性は下がります。
・板を回しやすくクイックな動きはできますが高速時安定性は下がります。
【硬さ】
・硬い方が高速時、安定しますが操作性は下がります。
また板の反発が強いのでオーリーで高さだしやすいです、
(ただ技術は必要です。)
・柔らかい方が操作性は上がりますが高速時の安定性は下がります。
【シェイプ】
国産板でも色んなシェイプがあるので
把握しておきましょう。
「ツイン」は重心が真ん中にあるので
板をまわしやすくスイッチなどがやりやすいです。
高速時はディレクショナルなると比べると安定性はそこそこです。
「ディレクショナル・ディレクショナルツイン」は重心が後ろのため
高速時でも安定感あります。
スイッチはツインと比べると滑りにくいです。
本気でおすすめのスノーボード・国産板 10選!!
では私が選んだ「スノーボード 国産板でおすすめ板10選!!」
を発表したいと思います。
全て乗ったことがある板から選んでいるので
信用できる情報だと思ってください。
- ☆・・・最高にあっている
- ◎・・・かなりあっている
- 〇・・・あっている
- △・・・悪くはない
- ー・・・あまりあっていない
おすすめ①オガサカ・CT
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | ◎ |
カービング | ☆ |
ワンメイク | △ |
グラトリ | 〇 |
ハーフパイプ | △ |
オガサカ・CTはカービングメインの国産を探している方におすすめの板です。
一度は名前を聞いたことはないでしょうか?
国産のオガサカの技術力は確かで
オガサカを乗っているだけど上手い人みたいな感じで
思われます。
その中でもCTは代表作でカービングがかなり
しやすく
オートカービングともいわれるぐらいの板です。
カービングメインでオールラウンドの
国産板を探している方にはぜひおすすめで
一度味わってください、本気やばいですよ!!

おすすめ②スクーター・デイライフ
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | ☆ |
カービング | ◎ |
ワンメイク | △ |
グラトリ | △ |
ハーフパイプ | △ |
スクーターのデイライフも国産板で人気があります。
人気の理由はフリーランのやりやすさで
どっしり感はあるけれど操作はしやすく
高速時でも全然安定しています。
この板なら安心したフリーランができます!!
またストラクチャーという
「水はけを良くするためにソールに溝」
があるので走りやすく特にシャバ雪には
強いです。
特に
「本気でフリーランを楽しみたい国産板」
を求めている方におすすめの板です。
ぜひこの板でフリーランの楽しさを存分に
味わってください!!

おすすめ③オガサカ・FC
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | ☆ |
ワンメイク | △ |
グラトリ | △ |
ハーフパイプ | △ |
オガサカ・FCも大人気の国産板です。
人気の理由はキレのあるカービングができる
からです。
オガサカFCのノーズは雪面をとらえやすい
セミハンマーの形状をしており
ターンに入ると時のエッジグリップ力が半端なく
高速時でも安定します!!
また有効エッジが長いので
板がしなりやすいためワンランク上のカービングができます。
本気でキレのあるカービングをしたい方は
オガサカFCの国産板がおすすめです。

おすすめ④ノベンバー・アーティスト
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | 〇 |
ワンメイク | ◎ |
グラトリ | 〇 |
ハーフパイプ | △ |
ノベンバー・アーティストも
「オールラウンドの国産板」
で大人気です。
私がのった感じほんと何かに特化しているわけでは
ないけどすべてにおいて
ハイクオリティなパフォーマンスができる板だなって感じでした。
・ミディアムフレックス
・ツインチップ
なので扱いやすく
ツインチップなのでキッカーなどでは
より威力を発揮できるでしょう。
スーパーオールラウンドの国産板を
もとめるなら
このアーティストで間違いないでしょう。

おすすめ⑤スクーター・SCT
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | 〇 |
ワンメイク | ◎ |
グラトリ | 〇 |
ハーフパイプ | △ |
SCTはミディアムフレックスかつ軽量なので
かなり扱いやすい人気の板です。
またツインチップなのでスイッチもしやすく
キッカーで回転系をする人はより
やりやすいでしょう。
ほんとバランスがいい国産板で
グラトリ・フリーラン・カービングなど何できる
国産板で悩んだときはSCTで間違いないでしょう。

おすすめ⑥ゼロワン・フラットキング
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | 〇 |
ワンメイク | 〇 |
グラトリ | ☆ |
ハーフパイプ | △ |
ゼロワンのフラットキングはグラトリの伝説の板と言っても
過言ではない板です。
「フラットキング」を乗っているだけで
この人グラトリ上手いんだろうなぁと
思われるぐらい
グラトリ界では有名です。
ゼロワンは軽く板がかなりまわしやすいです、
またフラットキックといってボードの先端を高くすることにより
雪面抵抗を減らしグラトリをやりやすくしています。
グラトリで国産板探しているならフラットキングが
本気でおすすめです!!

おすすめ⑦ライス28・RT7
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | △ |
ワンメイク | 〇 |
グラトリ | ☆ |
ハーフパイプ | △ |
国産のグラトリ板で大人気なので
ライス28・RT7です。
キャンバーでエッジグリップ力も強く
軽量なので
グラトリで最速のスイングができます。
ゼロワンとRT7のコラボ板があるぐらい
rt7の凄さがわかりますね。
とにかくグラトリで軽い板がいいいけど
反発もほしい方におすすめの国産板です。

おすすめ⑧ヨネックス・ネクステージ
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | ◎ |
ワンメイク | 〇 |
グラトリ | 〇 |
ハーフパイプ | △ |
ヨネックスのネクステージは特徴は
軽量かつ最高のエッジグリップ力です。
エッジグリップ力の強さはノーズの半径を大きくするための
「Double Side Curve」を搭載しているからです。
これによりグリップ力が強くなるのでカービング・フリーランに
適しています。
また軽量なので取り回しがよく遊び心をもって
ライディングできるおすすめの国産板です。

おすすめ⑨オガサカ・AST
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | ◎ |
カービング | 〇 |
ワンメイク | 〇 |
グラトリ | ◎ |
ハーフパイプ | △ |
オガサカASTはオガサカの中では
唯一のツインチップモデルです、
そのために板のとりまわしが良いので
カービングはもちろん
グラトリやパークやキッカーなどに向いている
国産板です。
また乗り心地がかなり良く
のるだけでワクワクさしてくれ
楽しい板なのでいつも以上のパワーを
だせます。
スノーボードで楽しみたいなら
オガサカASTを選んでください!!

おすすめ⑩ヨネックス・スムース
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | ◎ |
カービング | ◎ |
ワンメイク | 〇 |
グラトリ | △ |
ハーフパイプ | ◎ |
ヨネックスのスムースも代表的な国産板の板で
人気の秘訣は
「軽量かつ高反発力」
です、
ヨネックスはカーボン技術がすごく
軽いので板をすごく回しやすいです。
キッカーなどで回転したい人にはうれしいですね、
また板のフレックスも硬めで高速時も安定し
フリーランなどにもおすすめです。
質の高い滑りを求める方にぜひおすすめの国産板です。

スノーボード 国産板のおすすめ「まとめ」
どうでしたでしょうか?
スノーボードのおすすめの国産板は見つかりましたか?
色んなタイプの国産板を紹介したので
ぜひあなたにあう板が見つかればいいですね!!
板を変えるだけで滑りがガラッと変わるので
自分にあう国産板を探してくださいね。
ではまたまた~!!