オガサカCTってカービングに向いているって
聞いたんだけど、、、。
実際どうなの~?
実際に僕も乗ったことあるし
FCなどと比較したことがあるので
より詳しい情報を特別教えてあげるね~。
- オガサカCTのカービング性能を知りたい
- オガサカFCとの違いを知りたい
- オガサカCTの口コミを知りたい
- オガサカCTが好きだ
- 【スノボ歴10年以上】
- 【元インストラクター】
- 【北海道・長野に住み込み経験あり】
オガサカCTの特徴
オガサカCTはオガサカの中で
大人気の定番の板でカービングに定評のある板です!!
エッジグリップ力も強く
適切に雪面をとらえてくれ
シェイプはディレクショナル形状のため
基本ポジションが後ろのため
「高速時にも安定しやすいです!!」
オガサカCTは
基本的に
ノーズ・テールが柔らかめで
センターは硬めに作られているので
足元が硬いため安定した滑りができます。
そのため綺麗に滑る事ができるので
インストラクターを目指している人に
好まれ検定板ともいわれるぐらい
扱いやすく安定しているので
この板なら
「キレのあるカービングが簡単にできるでしょう~。」
オガサカCTのカービング性能どれぐらい?
オガサカCTがカービングで有名なのは
知っているけど
「実際どれぐらいのカービング性能なの?」
疑問に思っている方はいませんか~?
私はオガサカCTに乗る前は
そう思っていたのでそう皆さんもそう思っていると思って
勝手にお話をしていきますね~。(笑)
私がオガサカCTに乗った時の
カービング性能の感想は
「普通にキレるカービング性能ぐらいです」
あれ??
オガサカCTは
「カービングに定評なので
キレキレのカービングができるんじゃないの?」
って思っていたかも知れませんが
カービングには定評があります、
ただ私が感じたのは
「カービングの質より
安定して簡単にカービングができる」
事で人気がある板と感じました。
実際にセンターが硬いので安定して
真ん中に乗れるので勝手に板がしなり
カービングができる感じです。
これを私は
「オートカービング」読んでいます!!
そうです、
CTって書いて
カービング・テクニック(CT)
要らないよ~って読みます(私的には(笑))
オガサカ CTを乗った時の
カービング性能はこんな感じでした。
カービングするならCT?FC?
オガサカFCもカービング板で大人気ですが
オガサカCTと悩んだことはありませんか?
実際に私がオガサカCTとFCを乗り比べた感じ
こんな感じでした。
まずはこの表を見て下さい!!
オガサカCT・FC比較!! | ||
【オガサカ・CT】 | 【オガサカ・FC】 | |
カービングのキレ | 普通のキレ | キレる |
カービングのしやすさ | しやすい | 技術が必要 |
安定感 | あり | 普通 |
グラトリ | できる | 向いていない |
これがFCと比較した結果ですが
一つ一つ説明していきますね~。
カービングのキレ
「カービングのキレはFCの方が
ダントツにいいです」
これは乗り比べたので
はっきりと言えます、
FCのカービング性能がいい理由が
2つあり
1つは
雪面をとらえやすい「ミニハンマーヘッド」です。
ノーズがハンマーみたいな形なので
ターンの入りに板を傾けると
的確に雪面をとらえてくれるので
エッジグリップ力がかなりあります。
この性能が
キレのあるカービングを可能してくれている一つです。
もう1つは
CTと比べて
有効エッジが長く
ノーズやテールのウェストは太く
センターのウェストは細く
くびれのある板なので
「板がしなりやすくなっているので
よりキレのあるカービングができます」
ただ一つ
板をしならす技術も必要ですので
初心者の方は難しいかも知れません。
オガサカ・FCをより詳しく知りたい方は
こちらの記事を読んでください!!
19/20モデル・オガサカ・FC【評価・レビュー・口コミ!!】
そしてオガサカ・CTのカービングは
キレますが
FCと比べると普通です、
これはオガサカCTのカービング性能が
低いわけではなくFCのカービング性能が
凄いだけです。
そもそもオガサカ・CTの売りは
「安定して簡単にカービングができる」
事なのでキレ味は
FCにゆずってもいいのではないでしょうか~?(笑)
カービングのしやすさ
カービングのしやすさは
オガサカCTでしょう~、
上記で説明したように
簡単にカービングができるのが売りなので、
一方FCは板のセンターのウェストがCT比べて
細いのでのりこなすのに
少し技術が必要です。
やはり
カービングのしやすさは
CTに分があるでしょう~。
安定感
CTの方がセンターが太いので
安定感はCTです。
やはりFCの方は
センターのウェストが細いので
CTと比べて少し難しく感じるでしょう~。
グラトリ
グラトリは
オガサカCTの方に分があります。
さすがにFCでグラトリをしている人は
見たことなく、そもそもグラトリをする板ではなく
少しグラトリをしたいなら
よりキレのあるカービングを目指した方がいいと
個人的には思います。
一方
オガサカ・CTもグラトリ板ではないので
ゴリゴリの板を回すような事はできませんが
スピード出しているターンの途中に
180°を入れるような
高速グラトリ(勝手に読んでますが)などはできます。
オガサカCTの口コミ
ツィッターで
オガサカの口コミをまとめてみました。
以前使った
オガサカ CT
の来期モデル上手くなったと勘違いする板 pic.twitter.com/CtABiOd9JG
— ISSA@今期はUNION (@issa_cx_5) March 2, 2019
昨シーズンの試乗会で乗って以来ずっと欲しかったスノーボード、
「OGASAKA CT」https://t.co/xtJfupNbQL
を手に入れました!
定番らしいですが楽しい板です!
— よった@不労所得生活中 (@yotta1807) December 13, 2018
OGASAKA CT 156
FLUX DSL
今シーズンメインのASTと比較
はじめてCT乗ったけど、ターンがしやすい(ヒールターン気持ちいい)。粘りがある(ASTは、クイック)。キッカーも普通に飛べる。
今日は、カリカリバーンでも不安なくイケイケで滑れた。 pic.twitter.com/7VLrBzqNAp— SiK@(14D29S3R0T) (@7_fate_siki) March 23, 2019
やはりオガサカCTターンがしやすく
人気ありますね、
定番の板なのではずす事は
ないので安心感がありますね~。
オガサカCT・カービングについて「まとめ」
どうでしたでしょうか~?
オガサカCTの
カービングについてわかりましたでしょうか?
CTに向いている人はこちらです
- 簡単にカービングをしたい人
- 安定した滑りをしたい人
- インストラクターを目指している人
- ターンの基本を覚えたい人
上記に当てはまる方は
一度オガサカCTに乗って
カービングを味わってもいいのではないでしょうか?
オガサカ CTのレビュー記事に興味が
ある方はこちらをお読み下さい!!

ではまたまた~