スノーボードでオールラウンドの板を検討しているんだけど
おすすめの板ってあるかな~!!
では「スノーボードでおすすめのオールラウンドの板」を
今回はレビュー付きで紹介するから
信頼度は高いと思ってね!!
- オールラウンドの板を探している
- 1本で何でもしたい
- 何年も使いたい
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
【スノーボード オールラウンドの板おすすめを知る前に】
スノーボードのおすすめのオールラウンドの板を知る前に
知っておかないといけない事があります、
それは
「板の選び方」
を知っておかないといけません。ここをおろそかにすると
「自分に合わなかった」
「板を操れなかった」
と失敗してしまうので注意が必要です。
スノーボード板を選ぶときに
大事な3つの要素があります。
- 「形状」
- 「長さ」
- 「硬さ」
【形状】
【キャンバーボード】
最もベーシックな「スノーボード板」の形状で操作性よりも安定性を重視した形状です。
この形状はオールラウンド板としても扱いやすく
取っ手も人気です。
- 板の中心が浮いているため板を踏めば反発しやすくオーリーがしやすい。
- 高速のスピードでも安定しやすくエッジが食い込みやすくカービングがしやすい。
- エッジが立ちやすいため初心者は逆エッジになりやすい。
グランドトリックをする際は注意が必要。
【ロッカーボード】
- 操作性を重視した形状です。
- ノーズとテールが浮く形状なのでプレスなどがしやすい。
- エッジが立ちにくいので逆エッジになりにくいためグラトリやスピンがスムーズ。
- エッジが立ちにくいので面では滑りやすいがカービングは不向き。
- 操作性重視の面で滑れるので初心者向き。
【ハイブリッドの板とは?】
ハイブリットの板とは「キャンバー、ロッカー」
などを組みあわせてできている板がハイブリットの板です。
【ハイブリットキャンバー】
・キャンバーを残しているので板の反発力が強い。
・サイドがロッカーなので接地面が多く逆エッジになりにくい。
板の前後が浮きやすいためパウダーやプレスがしやすい。
【ハイブリットロッカー(ダブルキャンバー)】
サイドにキャンバーがあり板の反発をつかいやすくエッジグリップ力も強い。
真ん中がロッカーのため板が回しやすい。
【長さ】
・長い方が高速時、安定しますが操作性は下がります。
・板を回しやすくクイックな動きはできますが高速時安定性は下がります。
【硬さ】
・硬い方が高速時、安定しますが操作性は下がります。
・柔らかい方が操作性は上がりますが高速時の安定性は下がります。
「シェイプの種類」も覚えておこう!!
「ツイン」は重心が真ん中にあるので板をまわしやすくスイッチなどがやりやすいです。
高速時は板がバタつきやすいです。
「ディレクショナル・ディレクショナルツイン」は重心が後ろのため
高速時でも安定感あります。
スイッチはツインと比べると滑りにくいです。
【スノーボード オールラウンドの板 おすすめ】
では今からスノーボード・おすすめのオールラウンド板を
紹介しますが
オールラウンド板と言ってっも
幅が広いので
「フリーラインのメインおすすめのオールラウンド板」
「キッカーメインのおすすめのオールラウンド板」
などスタイル別でおすすめのオールラウンド板をご紹介します。
- ☆・・・最高にあっている
- ◎・・・かなりあっている
- 〇・・・あっている
- △・・・悪くはない
- ー・・・あまりあっていない
おすすめ板①ノベンバー・アーティスト
進化し続けるオールラウンドフルツイン。
ジャンプ、ジブ、フリーライド、グラトリなどフリースタイルに必要なオールラウンドな性能を詰め込んだ、
しなやかでバランスの取れた非常に完成度の高いオールラウンドフルツインモデル。エアー系ジブ系をバランスよくこなすフリースタイル特性がより高いボードだが、
ベースとなる滑走能力も高く、フルツインとは思えないカービング性能も発揮する。19-20モデルではフルキャンバー形状を採用し、
エッジグリップ力の強化によってフリーライディング性能を向上。補強材には超高強度ポリエチレン繊維をグラス繊維に織り込んだ独自開発の強化リボン25Wを採用。
しなやかさを残しつつ優れた反発性能とスムーズなターンを可能にする。足元には独自設計のA.P.APLATETYPE3を配置。対衝撃耐性を維持しながらスイングウエイトの軽減を図るとともに
ノーズとテールのしなり易さをスムーズにすることでオーリーのし易さとリカバリー性能を向上させている。より高いエアーを、より速いスピード性能を、さらに多くの回転数を、
ツインチップの性能をリードするARTISTE。
キッカーからジブアイテムまでスロープスタイルに対応する幅広い性能を追求させたフルツインモデル。
アライアン・ダメージ | |
---|---|
形状 | ノーマルキャンバー |
シェイプ | ツインチップ |
フレックス | 10段階の6.3 |
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | 〇 |
ワンメイク | ◎ |
グラトリ | 〇 |
ハーフパイプ | △ |
- オールラウンド板の中のでもオールラウンド板を探している方
- 大人気のオールラウンドの板がほしい方
- オールラウンド板のなかでツインチップがいい方
ミディアムフレックスで
オールラウンド板のなかのオールラウンド板です!!
フリーラン、カービング・キッカー・グラトリ・キッカー
何でもでき
あえてなによりの板というなら
ツインチップで安定感もあるので
キッカー向きと言えるでしょう!!
私もこの板を乗った時なんでもできるな
と思い、
大人気の理由が一瞬でわかりました、
友人の中では
「アーテイストは人と被るから嫌」
と言っている方もいましたが
この性能と天秤にかけると
「そんなのどうでもいい!!」
と思わしてくれるおすすめのオールラウンド板のです。
ぜひこのハイスペックの
オールラウンド板を体感してみて下さい!!

おすすめ板②バートン・カスタム
バートン・カスタム | |
---|---|
形状 | ノーマルキャンバー |
シェイプ | ディレクショナルツイン |
フレックス | フレックス10段階の5 |
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | ☆ |
カービング | 〇 |
ワンメイク | ◎ |
グラトリ | △ |
ハーフパイプ | ◎ |
- フリーランがメインのオールラウンド板がほしい方
- バートンの敵視ある板が乗りたい方
- ディレクショナルツインでオールラウンド板がほしい方
「フリーランをしっかりやりたいでもオールラウンド板がいい」
方におすすめの板です!!
バートン・カスタムは20年以上の歴史があり
研究に研究を積み重ねてきた
テクノロジーがたくさんつまった板です。
カスタムは
ディレクショナルツインなので板の重心が後ろにあり
スピードを出すフリーランでも対応できます。
あのオリンピック・金・銀メダリストの
ショーンホワイト選手・平野歩夢 選手も
愛用する世界のバートン・カスタムを
味わってください!!

おすすめ板③サロモン・アサシン
サロモン・アサシン | |
---|---|
形状 | ロックアウトキャンバー (少しマイルドなキャンバー) |
シェイプ | ディレクショナルツイン |
フレックス | フレックス10段階の6 |
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | ☆ |
カービング | 〇 |
ワンメイク | 〇 |
グラトリ | 〇 |
ハーフパイプ | 〇 |
- 初心者・中級者の方でオールラウンド板がほしい方
- 操作性・安定性が両方ある板がほしい方
初心者・中級者向けの
おすすめのオールラウンドの板です!!
サロモン・アサシンは形状が
ロックアウトキャンバーといい
ノーマルキャンバーよりマイルドなキャンバーで
そのため操作性と安定性のバランスの取れた板です。
またサロモン国産と比べると少しウェスト幅が広いのも
安定性をよくしているひとつです!!
ほんと何のスタイルにも合う板で
この板を乗った時初心者・中級者の方が
乗ったらどれぐらい成長速度が上がるのだろうと
思わしてくれる板でした!!
初心者・中級者の方でオールラウンド板がほしい方は
サロモン・アサシンで間違いないでしょう!!

おすすめ板④アライン・プリズム
アライアン・プリズム | |
---|---|
形状 | ノーマルキャンバー |
シェイプ | ツインチップ |
フレックス | 10段階の5 |
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | 〇 |
ワンメイク | ☆ |
グラトリ | 〇 |
ハーフパイプ | 〇 |
- キッカーメインのオールラウンド板がほしい方
- 軽い板がほしい方
- 走る板がほしい方
- 高性能&リーズナブルな価格の板がほしい方
・軽い
・走る
・高性能&リーズナブルな価格
のおすすめのミディアムフレックス・オールラウンド板です。
特にこの性能はキッカーでは威力を発揮でき
板の走り方はどの板にも負けません、
普通に走る板は乗り初めに走るのですが
アライアン・プリズムは乗り初めはもちろん
中盤でも加速します!!
そのためキッカーのアプローチで
板が走るのでテーブルで落ちるなどありません。
そして軽いので板も回しやすく
かつ
硬さも程よく
カービングも全然できます!!
アライアン・プリズムのいい所は
まだまだあり
これだけ性能が詰まっているのに
お値段は安く定価でも
6万円台で入り
型落ちならさらにお安く入手できます。
この最強・最速の
オールラウンド板を一度は使ってみて下さい、
もう忘れられない板になるでしょう。

おすすめ板⑤011・フラットキング
011・フラットキング | |
---|---|
形状 | ノーマルキャンバー |
シェイプ | ツインチップ |
フレックス | 10段階の4.5 |
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | 〇 |
ワンメイク | 〇 |
グラトリ | ☆ |
ハーフパイプ | △ |
- 低速の操作性と高速時の安定性がほしい方
- オールラウンドの板がほしい方
- グラトリ・ジブを特にしたい方
おすすめのオールラウンド板です!!
フラットキングの人気の秘訣は
ノーズとテールに張りがあり
フラットキックといって
ボードの先端が普通のボードより反りあがっており
そのため雪面の抵抗を軽減し
ピンポイントではじく事で高いエアーを可能した板です
グラトリのために作られたと言っても過言ではないですが
ミディアムフレックスで
フリーラン・カービングも全然でできます。
グラトリ中心のオールラウンド板がほしいなら
011・フラットキングを選びましょう。

おすすめ板⑥オガサカ・CT
オガサカ・CT | |
---|---|
形状 | キャンバー |
シェイプ | ディレクショナル |
フレックス | 10段階の5 |
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | ◎ |
カービング | ☆ |
ワンメイク | △ |
グラトリ | 〇 |
ハーフパイプ | △ |
- カービングメインのオールラウンド板がほしい
- 簡単にカービングをしたい方
- インストラクターになりたい方
カービングメインのオールラウンド板がほしい方に
おすすめの板です!!
この板はカービングがしやすい事で有名の
オガサカ工場で作られた国産板です!!
オガサカ工場とはもともとスキー板を
作っており
そのノウハウをスノーボードに持ち込んで
作っているのでその物つくりの技術は本物です!!
シェイプはディレクショナルツインで重心が後ろなので
フリーラン・カービングがしやすいのですが
何でもできるバランスのいい板です!!
インストラクターの方がよく愛用されている
板でしっかりした滑りの技術が身につく
オールラウンド板です!!
ぜひこのオガサカ・CTでスノーボードの基礎を身に着けて下さい。

【スノーボード オールラウンドの板・おすすめ】まとめ
「どうでした?
おすすめのスノーボード・オールラウンドの板はみつかりましたか?」
おすすめのスノーボード オールラウンドの板をまとめるとこうです。
探す前に板の選び方を把握しましょう。
おすすめのオールラウンドの板の特徴を
把握しましょう。
- ノベンバー・アーティスト・・・ハイスペックなオールラウンド板の中のオールラウンド板
- バートン・カスタム・・・フリーランメインのオールラウンド板
- サロモン・アサシン・・・初心者・中級者におすすめするオールラウンド板
- アライアン・プリズム・・・キッカーメインのオールラウンド板
かつリーズナブルな価格 - 011・フラットキング・・・グラトリ中心のオールラウンド板
- オガサカ・CT・・・カービング中心のオールラウンド板
基本を身に着けたい方におすすめ
レビュ―記事を読んでさらに理解を深めましょう!!
ほんと自分にあう板を見つけただけで
スノボ―ドが各段に上手くなり
より楽しめますよ~!!
ではまたまた~。