そこで「おすすめのオガサカ・スノーボード板」がほしんだけど
どれがいいんだろう?
OK、任して~。
オガサカの板は色々と試乗をしたから
ペンタくんにあったおすすめの板を見つけるね~。
オガサカの板といっても色々な板があり困った事はありませんか?
でも大丈夫、
今回はおすすめのオガサカ板を比較し
1つ1つの特徴をまとめておりますのでお役に立ててください。
記事を書いた人はこんな人です!!
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
【スノーボード・オガサカ板とは?】
スノーボードでカービングターンの板と言えば
「オガサカ」
と言っても過言ではない超有名ブランドです。
オガサカは1912年(明治45年)に国内第一号のスキーメーカーとして創業
設立し歴史のある国産板で
もの作りの技術力は国内NO1!!です。
私もオガサカの板を購入したことがありますが
やはり全然違いました。
まず板が走るし乗り心地が半端なかったです。
カービングがしたいならスノーボード・オガサカ板
1択で間違いないでしょう。
【おすすめのスノーボード・オガサカ】の前に知っておく事
おすすめのスノーボード・オガサカを知る前に
「板の選び方」
を知っておかないといけません。ここをおろそかにすると
「自分に似合わなかった」
「板を操れなかった」
と失敗してしまうので注意が必要です。
スノーボード板を選ぶときに
大事な5つの要素があります。
- 「形状」
- 「長さ」
- 「硬さ」
- 「幅」
- 「重さ」
【形状】
【キャンバーボード】
最もベーシックな「スノーボード板」の形状で操作性よりも安定性を重視した形状です。
- 板の中心が浮いているため板を踏めば反発しやすくオーリーがしやすい。
- 高速のスピードでも安定しやすくエッジが食い込みやすくカービングがしやすい。
- ・エッジが立ちやすいため初心者は逆エッジになりやすい。
グランドトリックをする際は注意が必要。
【ロッカーボード】
- 操作性を重視した形状です。
- ノーズとテールが浮く形状なのでプレスなどがしやすい。
- エッジが立ちにくいので逆エッジになりにくいためグラトリやスピンがスムーズ。
- エッジが立ちにくいので面では滑りやすいがカービングは不向き。
- 操作性重視の面で滑れるので初心者向き。
【フラットボード】
- キャンバーとロッカーの中間の特徴をもち安定性&操作性がある。
- 何をしてもある程度はできる。
- 無難すぎて特徴がない
基本的にこの3つが定番の形状ですがハイブリット(形状の融合)の板もあります。
【ハイブリッドの板とは?】
ハイブリットの板とは?キャンバー、ロッカー、フラットの形状を組みあわせている物がハイブリットの板です。
【ハイブリットキャンバー】
・キャンバーを残しているので板の反発を使える。
・サイドがロッカーなので接地面が多く逆エッジになりにくい。
板の前後が浮きやすいためパウダーやプレスがしやすい。
【ハイブリットロッカー(ダブルキャンバー)】
サイドにキャンバーが板の反発をつかいやすくエッジグリップ力も強い。
真ん中がロッカーのため板が回しやすい。
【長さ】
・長い方が高速時、安定しますが操作性は下がります。
・板を回しやすくクイックな動きはできますが高速時安定性は下がります。
【硬さ】
・硬い方が高速時、安定しますが操作性は下がります。
・柔らかい方が操作性は上がりますが高速時の安定性は下がります。
【幅】
太い方が安定性はありますがクイックな動きや板をしならしにくいです。
【重さ】
軽い方が板が回しやすいですが高速時は板がバタつきやすいです。
重い方が安定はしますがクイックな動きはできません。
以上が大事な板の要素なので特徴を把握しときましょう。
「シェイプの種類」も覚えておこう!!
「ツイン」は重心が真ん中にあるので板をまわしやすくスイッチなどがやりやすいです。
高速時は板がバタつきやすいです。
「ディレクショナル・ディレクショナルツイン」は重心が後ろのため
高速時でも安定感あります。
スイッチはツインと比べると滑りにくいです。
【スノーボード・オガサカ板・おすすめ・比較】まずはざっくり把握!!
まずはおすすめのオガサカ板をざっくり把握しましょう。
おすすめのオガサカ板・比較!! | ||||
【CT】 | 【CT-M】 | 【AST】 | 【FC】 | |
形状 | キャンバー | フリーキャンバー | キャンバー | キャンバー |
シェイプ | ディレクナル ツイン |
ディレクナル ツイン |
ツインチップ | ディレクナル |
フレックス | 普通 | 少し柔らかめ | 普通 | 硬め |
おすすめのオガサカ板・適正スタイル | ||||
【CT】 | 【CT-M】 | 【AST】 | 【FC】 | |
フリーラン | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
カービング | ☆ | 〇 | 〇 | ☆ |
キッカー | △ | △ | 〇 | △ |
グラトリ | △ | 〇 | ◎ | △ |
ハーフパイプ | △ | △ | △ | △ |
- 【オガサカ・CT】
- 【オガサカ・CT-M】
- 【オガサカ・AST】
- 【オガサカ・FC】
【スノーボード・オガサカ・おすすめ板】
今からレビュー付きでおすすめのスノーボード・オガサカ板を紹介していくのですが
ここで大事なの事は
「自分のスタイルにあった板を選ぶこと」
オガサカの板は基本カービングの板ですがカービングの求める度合いによって
硬さや形状が違うので
どれぐらいの質のカービングをしたいか決めなければいけません。
例えばカービングメインだけどオールマイティで使いたい
ならオガサカ・CTです。
バリバリキレのあるカービングがしたいならオガサカ・FCなど
その板によってスタイルが違うので把握する事が大事です。
ではおすすめのオガサカの代表作をレビュー付きで紹介していきますので
自分に合うものを選んでください。
おすすめ板①オガサカ・CT
- カービングメインのオールマイティのボードがほしい人
- フリーランをしたい人
- インストラクターを目指している人
オガサカの代表作で
「カービングメインで1本で何でもしたい人」
に本気でおすすめでかなり人気のある板です。
私が乗ったイメージは操作性・安定性バランスの取れた板で
ほんと扱いやすい板で
この板がワンランクもツーランクも上に連れてってくれるイメージです。
はっきり言います。
「やばいです。」

おすすめ板②オガサカ・CT-M
オガサカ・CT-M | |
---|---|
形状 | フリーキャンバー |
シェイプ | ディレクナルツイン |
フレックス | 10段階の4 |
スタイルの適正 | |
---|---|
フリーラン | ◎ |
カービング | 〇 |
ワンメイク | △ |
グラトリ | 〇 |
ハーフパイプ | △ |
- 操作性・安定性の両方を求める初級・中級者
- 1本で何でもやりたい方
ポイントは「フリーキャンバー」という
キャンバーより少しマイルドなキャンバーです。
そのため雪を点でとらえるより面でとらえるので
操作性が向上し扱いやすいので
初級・中級者におすすめの板です。
ちゃんという事を聞いてくれる板です。

おすすめ板③オガサカ・AST
オガサカ・AST | |
---|---|
形状 | キャンバー |
シェイプ | ツイン |
フレックス | 10段階の5 |
スタイルの適正 | |
---|---|
フリーラン | ◎ |
カービング | 〇 |
ワンメイク | 〇 |
グラトリ | ◎ |
ハーフパイプ | △ |
- スイッチで良く滑る人
- グラトリをしたい人
- 小回りがきくのでアグレッシブな動きをしたい人
- フリーランをしたい人
オガサカ唯一のツインチップでなかなかの異端児です。
ツインなのでグラトリもかなりしやすく
小回りもきくので
「ワクワクさせてくれる」
板でした。
乗っているだけで楽しく色んなトリックを
挑戦したいと思わしてくれる板です。
いい意味で自分はすごいと勘違いさしてくれ
その勘違いのまま滑らしてくれる板です、
かなりおすすめで一度この板を味わってみてください。

おすすめ板④オガサカ・FC
オガサカ・FC | |
---|---|
形状 | キャンバー |
シェイプ | ディレクナル |
フレックス | 10段階の7 |
スタイルの適正 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | ◎ |
ワンメイク | △ |
グラトリ | △ |
ハーフパイプ | △ |
- キレキレのカービングをしたい方
- 高速時での安定感を求める方
「キレキレのカービングを求める方」
に本気でおすすめです。
オガサカ・FCはノーズが
雪面をとらえやすいセミハンマーの形状なので
グリップ力があります。
この雪をとらえる感覚たまらなく安心してターンに入れます。
また板も硬めですがウェスト幅は少し狭いので板を踏めばしなるため
キレキレのターンができます。
一度このオガサカ・FCでキレキレのターンを味わい
カービングの虜になってください。

【スノーボード・オガサカの板選びでの注意点】
高いからといって自分に合うかはわからない!!
スノーボード・オガサカの板は国産で値段が高いですが
だから言って自分にあうとは限りません。
一番大事なのは自分のスタイルに合う板を探すことです。
キレキレのカービングをしたいのに
初心者・中級者の板のCT-Mを購入しても意味がありません。
まずは板の性能を理解し
自分のスタイルと板の性能が一致することが
大事です。
【スノーボード・オガサカ・おすすめ板・比較】まとめ
「どうでした?おすすめのスノーボード・オガサカ板はみつかりましたか?」
紹介したおすすめのオガサカ板は
実際に私が比較し乗り比べたので信用してください。(笑)
おすすめのスノーボード・オガサカ板をまとめるとこうです。
- 「形状」
- 「長さ」
- 「硬さ」
- 「幅」
- 「重さ」
- 【オガサカ・CT】→カービング中心のオールラウンド板
- 【オガサカ・CT-M】→初級・中級者の向けのマイルドな板
フリーキャンバーがポイントです。 - 【オガサカ・AST】→オガサカ唯一のツインチップのグラトリ向き板
- 【オガサカ・FC】→キレキレのカービングができる本気のカービング板
以上がおすすめのスノーボード・オガサカ板を見つける流れです。
ほんと自分にあう板を見つけると自分の性能を最大限に引き出してくれるので
ハイパフォーマンスな演技ができます!!
「ぜひ自分に合う板を見つけ上手くなってください、
必ず自分に合う板はあるので」
ではまたまた~。