最近すこ~し気になるんだ。
少しだけ?(笑)
グラトリに特化した板だけど何でもできるよ~。
詳しく説明するね。
- グラトリが中心だけどオールマイティな板がほしい
- グラトリで高さや高回転を出したい
- ジブ系もしたい
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
「評価・口コミ」で人気のノベンバー・デザイアとは?
ノベンバー・デザイア【スペック評価】
【①形状・キャンバー】
【②シェイプ・ディレクショナルツイン】
【③硬さ】
フレックスは10段階の6です。
【④CORE】
【⑤TECHNOLOGIES】
【⑥向いているスタイル】
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | 〇 |
ワンメイク | 〇 |
グラトリ | ☆ |
ハーフパイプ | △ |
【⑦評判はどうなの?】
ノベンバー17-18PVでデザイア乗ってる人のグラトリが一番すき♥ギュンギュンしてる
— ありまー🍄@8月3日富士急ロゼリア (@alima1202) August 5, 2017
オガサカ AST
BC S 、LSD
ノベンバー artist、デザイア
Gray genius、Epic
アライアン プリズム
個人的おすすめツインチップ( それでも多いw)— なおえ(・8・)ちゅん💘໒꒱ (@NaotrxJp) May 12, 2018
評価4.86はだいぶ高いですね。
【まとめ】
ノベンバー・デザイアはフルキャンバーのため
グリップ力があり雪を正確にとらえる事ができるため
グラトリで高回転しやすいです。
また板がたわみやすいので高さを出しやすく
まさにグラトリにおすすめの板です。
ただそれだけで終わらないのがノベンバー・デザイアで
カービングやフリーランもやりやすく
ほんとハイクオリティなオールマイティな板です。
ノベンバー・デザイア[19-20]レビュー&評価!!
2019年
その時にノベンバー・デザイアを試乗したので「レビュー・感想」を書いております。
この2日間の試乗会で
・【バートン・プロセス】
・【バートン・カスタム フライングV】
・【オガサカ・CT】→今シーズンの試乗会で3回目
・【オガサカ・AST】→今シーズンの試乗会で2回目
・【bc ストリーム・s 】
・【RICE28・rt7】
・【ノベンバー・デザイア】
・【ノベンバー・d4】
・【スクーター・sct】
・【スクーター・g8】
・【スクーター・デイ ライフ】
・【011・フラットキング】
・【011・ダブル】
・【011・ダブル・スピン】
など色々試乗しましたので
より信用できるレビューだと思います。
・【身長・体重】・・・173㎝・63キロ(脚力はそんなにないタイプ)
・【スタンスアングル】・・・前+12・後ろ-6
・【ビンディング】・・・バートン・マラビータ
![ノベンバー・デザイア[19-20]レビュー&感想!!⑤](http://www.novembermfg.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/07/camber1.jpg)
![ノベンバー・デザイア[19-20]レビュー&感想!!⑥](http://www.novembermfg.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/07/camber2.jpg)
試乗会でノベンバー・デザイアを試乗している方がいたので
「どんな感じですか?」
と聞いたら
「めっちゃいい!!これなら540・720全然回せる感じ!!」って言ってました。
以前はノベンバー・D4を乗っていてそれもよかったが
自分にはデザイアの方がいいと言ってました。
そこまで良いと言われると期待してしまいますね。
では前評価の高いノベンバー・デザイアを試乗していきましょう。
(デザイアのハードルをあげてしまいましたね(笑))
レビュー&評価!!【走り】
「速い!!」
さすがノベンバーですね。
ノベンバーのアーティストも乗ったことがあるのですが
やはり国産でOGASAGA工場で作っているので物がいいです!!
この物作りのこだわりが「板の走り」にも影響していますね。
レビュー&評価!!【硬さ】
ジブ・グラトリ板のなかでは
「少し硬い!!」
と乗った瞬間ぐらいにわかるぐらいの板で
硬さは少し硬めで
10段階の5ぐらいです。
スタイルが似ている
「ノベンバー・D4」
「スクーターG8」
よりワンランク硬いのが明らかわかります。
似ている硬さで言うとゼロワンのフラットキングと同じでした。
レビュー&評価!!【重さ】
「やや軽い!!」
感じの板でした。
ですが軽いのに
どっしり感があり安定している不思議な板でした。
これは重さだけではなく
ノベンバーの板がそういう作りが多いのかも知れません。
以前のノベンバー・アーティストを
乗った時と同じ感覚の
「どっしり感がありました!!」
やっぱりノベンバーはいいでね~。
レビュー&評価!!【操作性】・【安定性】
操作性はありました。
今年はフルキャンバーになり
エッジグリップ力が上がり
雪をとらえやすいのでターンもしやすかったです。
又フラットで滑っている時の安定性は
私が今年乗ったジブ・グラトリ板の中で一番ありました。
(硬さの要因が大きいと思います。)
中級コースでのカービングも問題なく
行えました。
ボコボコの雪やアイスバーンでも
対応できる板だと思います。
レビュー&評価!!【スイッチスタンス】
スイッチは
「安定感のある板&ツインチップ」
なので問題なくできます。
オーリーも安定感がありやり易く
また硬さもあるのでピンポイントで弾くと高さが出ます。
この「安定性&硬さ」が
540や720を回しやすくしています。
でも一言だけ
「板をピンポイントではじく技術は必要ですから(笑)」
レビュー&評価!!【まとめ】
【ノベンバー・デザイア】の特徴は
- 【硬さ】・・・少し硬め(10段階で5ぐらい)
G8やD4より硬い。
フラットキングと同じぐらいの硬さ - 【重さ】・・・やや軽めだが滑走中は安定感ある
- 【操作性&安定性】・・・操作性は今年からフルキャンバーになり
エッジグリップ力増したので〇
安定性は今年乗ったグラトリ板のなかではNO1!!
カービングも問題はなし。硬さもあるのでトリックで高さが出しやすい→技術は必要。
【ノベンバー・デザイア】の評価ですが
この板にのって一番思ったのが
「なんかトリックしてみたい!!」
と思わしてくれる板です。
どっしり感があり少し硬めの板なので
「もっとパフォーマンスの高いトリックができる!!」
って思わしてくれ自分を
「サムライにしてくれます!!(笑)」
グラトリ・ジブ板がコンセプトの板ですが
ほんと何でもできる板で
「1本で色んな事がしたい方には特におすすめの板」
です!!
こちらに19/20モデルのレビューをまとめています。
19-20モデル・スノーボード板【レビュー・評価・評判・口コミのまとめ!!】