「オガサカ・FCが口コミ・評判」がかなりいいって言うんだけど実際どうなの?
なかなかいい所に目をつけているね、
オガサカ・FCは国産の板で大人気だよ~。
実際に僕も乗っていたことがあるので詳しく教えるね~。
- キレキレのカービングをしたい
- オガサカの板で悩んでいる
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
「評価・口コミ」で人気のオガサカ(OGASAKA)・FCとは?
オガサカFCとは
「誰もが扱いやすいカービングに特化した板」
です。この板の特徴はやはりカービングのしやすさで
少し板を方向けて体重を乗せると自然と板がしなり
曲がってくれます。
ノーズが雪面をとらえやすいセミハンマーの形状なので
ターンに入る時スムーズでこれにより
キレキレのカービングができるハイパフォーマンスな板です。
19/20モデル・オガサカ・FCスペック評価
【①形状・キャンバー】
形状はキャンバーで雪を点で
とらえる事ができグリップ力が上がり
キレのあるカービングが可能になります。
【②シェイプ】
【③硬さ】
硬めの板でこの硬さが高速時に
バタつかず安定性を増します。
【④CORE】
【⑤TECHNOLOGIES】
【⑥向いているスタイル】
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | 〇 |
カービング | ☆ |
ワンメイク | △ |
グラトリ | △ |
ハーフパイプ | △ |
カービングに特化した板で
個人的にはカービングは◎ではなく
三十〇ぐらいと思っています。
【⑦評判はどうなの?】
やっぱりOGASAKA FCすごいや
GTカー乗ってるかと思う
すごすぎて乗るので精一杯やけど
上半身どうにかすれば
かなり進化しそう pic.twitter.com/Mv7gM1w048
— らきさん (@tosamakunn) February 15, 2019
特別に来期モデルのOgasaka製FC 157を試乗させてもらった。ハンマーヘッドの中でもナチュラルなシェイプ。ぶっ飛ばしても安定するし、板の長さを感じさせない軽快さと絶妙な反発力はスバラシイです。来シーズンはJapanブランドに投資だな! http://t.co/Dnulgu0
— カミナリロゼオ (@KaminariRozeo) May 6, 2011
口コミ・評価も良く安心感がありますね。
【まとめ】
オガサカFCは
最高級のカービング板で
その計算つくされた作りは素晴らしく
一度乗るとやみつきになる板で
形状はキャンバー、
シェイプはディレクナル
などカービングのために設計されています。
ぜひ
「カービングを極めたい」
「カービングをちゃんと覚えたい」
方には本気でおすすめの板です。
オガサカ・FC [19-20]レビュー&評価!!
2019年3月1日、岐阜のめいほうスキー場の試乗会に行ってきました。
その時にオガサカ・FCを乗ったレビュー・感想を書いております。
この試乗会で
- 【オガサカ・CT】
- 【オガサカ・CT-M】
- 【オガサカ・CT-S】
- 【オガサカ・AST】
- 【オガサカ・FC】
を乗り比べもしておりますので
より信用できるレビューだとおもいます。
そしてはじめに言っておきますが私はオガサカ・FCが大好きです。
なので少しテンション高めの記事なってしまうとおもいますが
すみません(笑)
・【身長・体重】・・・173㎝・62キロ(脚力はそんなにないタイプ)
・【スタンスアングル】・・・前+18・前+6
・【ビンディング】・・・バートン・マラビータ
レビュー&評価!!【走り】
「速い!!」
です。この速いはオガサカ板の中で速かったので本気で速いです!!
速い理由は
コアの違いや
またCTとかよりウェストが細いので接地面が少ないのです。
そのため摩擦対抗を受けにくいなどが理由だと思います。
FCを以前乗っていたのですが改めて凄さを感じました。
レビュー&評価!!【硬さ】
硬さは硬めで発表されてますが
実際に滑った感じでは程よいミディアムフレックスでした。
おそらくオガサカ・FCはウェストが細く板がしなるので
表記より柔らかく感じるのだと思います。
(これだけではないですが)
ほんと扱いやすい硬さでした。
レビュー&評価!!【重さ】
重さは程よい重さで扱いやすかったです。
この重さなら高速時もバタつきにくいでしょう。
やはりオガサカ・FC 計算された重さですね!!
レビュー&評価!!【操作性】
かなりありました!!
オガサカ・FCは
テールと比べるとノーズが少し膨らんでいるセミハンマーなので
ターン時、雪面をすぐとらえてくれます。
又セミハンマーの形状なので有効エッジが長くなります。
つまり板がしなりやすくなります。
トランポリンで例えると
横幅が狭いトランポリンより横幅が広いトランポリンの方がしなり易いという事です・
後は板に体重をのせればボードがしなりやすいので
キレのあるカービングをしてくれます。
オガサカ・FCはサイドカーブが深めなので体を少し傾けると曲がりやすいです。
つまりまとめると
「雪をとらえやすいので操作性があり、また板がしなりやすいので曲がりやすい!!」
オガサカ・FCは
「キレのあるカービングでの操作性が抜群なのです!!」
レビュー&評価!!【安定性】
安定性もありました。
少し斜度のあるコースでもスピードを出しても全然大丈夫でした。
大丈夫な理由は
セミハンマーなので雪をすぐとらえてくれるので安心してとびこんでいけます。
この安心感が「オガサカ・FCの凄さの一つです!!」
レビュー&評価!!【スイッチスタンス】
スイッチは全然できなくはなかったです。
ただそこまでスイッチを重視する板ではないと思います。
まずはキレのあるカービングからです!!
レビュー&評価!!【まとめ】
オガサカ・FCの特徴は
「セミハンマ―」でサイドカーブが深めです。
このセミハンマーにより
グリップ力があがり「操作性」と「安定性」が得れました。
そして有効エッジが長いのでしなりやすくサイドカーブが深めなので曲がりやすいです。
つまりオガサカ・FCは
「本気でカービングしたい人におすすめの板です。」
私もオガサカ・FCを持ってますが本気でカービングをしたいときは使います。
又インストラクターを目指している方にもおすすめです。
私もこのFCを乗ってバッチテストを受けうかりインストラクターになりましたので。
バッチテストは
「オガサカ・CTの方が向いているんじゃないの?」
と思う方もいるかもしれませんが
個人的にはCTでも全然バッチテストは大丈夫ですが
FCでも全然扱いやすいの大丈夫だと思います。
このオガサカ・FCを乗りこなして下さい。
そうすればカービングでは右に出るものはいないでしょう。
だってオガサカ・FCの
FCとは
「フルカービング」
のことですから。
一度オガサカ・FCを味わうと
もうはまってしまう事まちがいなしです。
こちらは【オガサカ・スノーボード4つのおすすめ板レビュー付き】の記事です。
【オガサカ・スノーボード・4つのおすすめ板と比較】レビュー付きで大公開!!
こちらに19/20モデルをまとめています。
19-20モデル・スノーボード板【レビュー・評価・評判・口コミのまとめ!!】