「本気でおしりが痛い!!」だけど
このままだったらスノーボード怖くてできないよ~!!
なにかいい方ないかな~??
モチベーションが下がって滑るのが嫌になるよね~!!今回はおしりが少しでも痛くならない対策を教えるね~!!
- スノボ行くとおしりが痛くなる
- スノボでよくこける
- スノボでヒッププロテクターをしていない!!
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
スノボでおしりが痛い!!|痛くならないための3つの方法!!
スノボでお尻が痛くならないように
する3つの対策を教えます!!
まずはこの3つを試してください、、、というよりこの三つしかないと思います!!
ですので是非この方法で大事なお尻を守ってください!!(笑)
柔らかい雪を選ぶ
スノーボードは滑る時の雪質によって
「お尻の痛みが全然違います!!」
例えば
雪が全然降っていない時や
さらに寒い時(アイスバーン)などは雪がかたくこけると痛いです。こんな時におしりなんてうったら、、、。
想像するだけで痛いですね(笑)
結論
「柔らかい雪の時に滑ることが最善の方法です!!」
そのためには天気予報などを見て雪が降る日また雪が降った次の日を狙うのがベストです。
雪が柔らかい日に当たるとお尻を打っても全然痛くありません!!むしろ痛くないので楽しさ倍増です。
まずは柔らかい雪を狙うことがお尻を痛くしない方法です!!
ヒッププロテクター
2つ目が
「ヒッププロテクターをつける!!」これもおすすめでヒッププロテクターをつけているだけでお尻の痛みが全然違います。
私の友達には2つつけている方もいるぐらいですから。
また
特に初心者の方は必須で
これがあるのとないのではお尻の痛みは天と地の差でしょう!!(笑)
ま高い物でなくていいのでまずはヒッププロテクターをつけることから始めましょう~。
【厳選】スノボ初心者におすすめのおしりパッド5選!!
スノボのヒッププロテクター(ケツパッド)おすすめ5選|もう痛くない!|
こけない
三つ目がやはりこけないことです!!
「そんなのわかってるよそれでもコケるんだよ」と思うかもしれないですがやはり上手になっておしりをうたない事ことです。
お尻の痛みはこける度合いに比例するので早く成長してこけないことも覚えてください。 下記にスノボのコツを書いてますのでこちらを参考にして少しでも 早く上達してください。
そして何より上達すると楽しいですよ!!
【スノボのコツ・総まとめ】ほんとは教えたくないスノボのコツ㊙
キッカーで転倒しておしりが痛くなった話
僕の友達でキッカー好きの人がいてスノーボードに行くと毎回キッカーを飛ぶ人がいました。
友達はキッカーが上手く安定して飛べていたこともありヒッププロテクターをつけてませんでした。
周りもキッカーするなら
「ヒッププロテクターはつけた方がいいよ」と言ってましたが友達の口癖は
「大丈夫、大丈夫」と
全くいう事を聞かずキッカーを楽しんでしました。
そんなある日
キッカーをしていたらバランスを崩してお尻をうったとの事で病院に行くと
「尾てい骨骨折」と診断!!
私は「尾てい骨骨折って痛いの??」と
聞くと友達は
「本気で痛い!!もう2度としたくない!!」と言っていました。
そしてある時
その友達と滑りに行って
スノボーウェアに着替えている時ぱっと見ると
「ヒッププロテクターしている!!」
友達に聞くと
「キッカーにはヒッププロテクターは必要だよ!!(笑)」
と自信満々で言っていました。
あれ?今までは、、、。と思ったのですが、そこはさておき(笑)
結論
「それぐらいお尻が痛かったのでしょう!!」
ですので
やはりお尻が痛くならない対策の一つとしてヒッププロテクターをすることをおすすめします!!
痛くなってからでは遅いですよ ~(笑)
下記に
おすすめのヒッププロテクターの記事を貼っておきますのでご興味がある方はご覧ください。
【厳選】スノボ初心者におすすめのおしりパッド5選!!
スノボのヒッププロテクター(ケツパッド)おすすめ5選|もう痛くない!|
スノボこけてお尻が痛いと時どうしたらいいの??
まずスノボでこけてお尻が痛い場所はお尻の尾てい骨が多いです。
ただ尾てい骨にひびや骨折などをして病院に行っても
基本的には湿布や痛み止めぐらいしかもらえず対処としては「安静にするしかありません。」
また お尻をうって炎症起こしている場合は温める事はやめたほうがいいです、余計悪化してしまいますので
結論安静にするしかありません!!
スノボでおしりが痛い時の対策!!【まとめ】
いかがでしたでしょうか??
お尻が痛い時の対策はおわかりになりましたでしょうか??
- 雪質を選ぶ
- ヒッププロテクターをする
- 上手になってこけない
この三つが対策方法です。
お尻が痛くないだけでスノーボードは何倍も楽しくなるので
まずは雪質を選んでヒッププロテクターをする、
そして最速で上手くなって「脱お尻が痛くない!!」を目指してください!!
最後までご視聴ありがとうございました。
【厳選】スノボ初心者におすすめのおしりパッド5選!!
スノボのヒッププロテクター(ケツパッド)おすすめ5選|もう痛くない!|
【スノボのコツ・総まとめ】ほんとは教えたくないスノボのコツ㊙