そこで盗難されないように
ワイヤーロックをしたいんだけど
なにか
「おすすめのワイヤーロック」って
ないかな??
「ワイヤーロックのおすすめ」を
紹介するね〜!!
- ワイヤーロック(ケーブルロック)のおすすめを知りたい
- 新品の板を購入した
- 板の盗難されたくない
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
スノーボードでワイヤーロックは必要??
と思う方もおられるかも知れませんが
結論からいうと
「高価な板はワイヤーロック
していた方がいい!!」
盗まれると本気で痛いです。
スノーボードの板の盗難は近年
多発しており、
「私には関係ない!!」
と思っている方他人事ではありません。
盗まれてからではおそいので
高価な板には特に
ワイヤーロック(ケーブルロック)が
おすすめです。
スノーボードでワイヤーロックのおすすめを知る前に
メリット
メリットは盗難されにくい事です!!
やはり
他にも板があるのでわざわざ
ワイヤーロック(ケーブルロック)
している物を切ってまで
盗難する人は少ないでしょう〜!!
どうしても切られて
盗まれるのが嫌な方は
自転車などにつける
太めのワイヤーロックをおすすめします。
そこまで
する人はなかなかいないと思いますが(笑)
デメリット
やはり面倒です、
ただこれも慣れですので
はじめは大変かも知れませんが
慣れれば特に問題はないでしょう〜。
種類
種類は基本的にはダイヤル式の
ワイヤーが引っ張ると延びる
タイプだけだと思います。
私はそれしか知りません(笑)
あと自転車に付ける
太いタイプはありますが
ほとんどの方は
簡易的なダイヤル式ワイヤーロック
だと思います。
SNSで調査
スノーボードのワイヤーロックの
意識レベルをSNSで
調査してみました!!
釣りでもスノーボードでも人の物を盗む不届きものがいる。
新しい板を買ったので絶対取られたくないのでこのチェーン使ってるけどめっちゃ良い(°▽°)
市販のワイヤーロックはニッパーで簡単に切れるのでこれぐらいしとかないとね~(´・ω・)まさか自分が盗難の被害に逢うわけって考えるのがダメ🙅 pic.twitter.com/ouERuHLSh5
— 蔭西 富博 レオが本体 (@kagenishi0006) December 27, 2019
ゲレンデでワイヤーロックしてない人よく見るけど本当にした方がいい
盗難されたら僕は泣いてしまう
スノーボードが好きやし自分の板めちゃくちゃ好きやねん
ワックスかけたあとに一人でニヤニヤしながらかっこいいなこいつと撫でながらビールを飲むくらい自分の板が好きやねん
— だんのっこ (@snowboard_dan) January 18, 2020
俺もスノーボードやってた頃に一緒に行った友達のが盗まれそうになったことがある。。
自然に持っていこうとするから…ホントに。すぐに声かけて、取り返したけど。それ以来、友達はワイヤーのロック付けてた。
俺のは古くて誰も見向きもしなかったけど(笑) https://t.co/SgFF24NuJ6— ごっすん (@gossun19880626) January 26, 2019
やはり
盗難対策している方は
しっかりしていますね〜、
改めて高価な物を扱っている
事を認識した方がいいですね〜!!
【盗難を防げ】スノーボードでワイヤーロックのおすすめ5選!!
それでは
おすすめの
ワイヤーロック(ケーブルロック)を
ご紹介しますが
基本的に性能はどれも
さほど変わりません。
そのためデザインとお値段で
選んで頂いた方がいいと思います。
おすすめ①バートン
いう方におすすめなのがこちらの
バートンのワイヤーロックがおすすめです。
ロゴが入っていておしゃれですね〜!!
おすすめ②コスパ最強
コスパを求める方におすすめの商品で
楽天での評価も高いです。

お値段も1,000円前後で
送料無料!!
(変動するかも知れません)
又
楽天でも評価が高いので
信用度は高いでしょう〜!!
おすすめ③コイル式
みんなと同じでないワイヤーロックを
求める方におすすめです。
コイル式のワイヤーロックなので
人と被りにくい所がうれしいですね。
またコイルなので伸縮性がある所が
うれしいですね。
おすすめ④かわいい
ワイヤーロックがいい方には
こちらのワイヤーロックがおすすめです!!
私はこのワイヤーロックのデザインを
見た瞬間おしゃれだなぁと思いました!!
おすすめ⑤アンパンマン
このアンパンマンのワイヤーロックが
おすすめです!!
本気でかわいくて話題性抜群です。
またお子さんの板に付けて
あげたいワイヤーロックで
これを見るだけで
ほっこりして元気がもらえますね〜!!
基本
ワイヤーロックの長さは70㎝前後が
多いのですがこちらの商品は
120㎝と長い所もおすすめですね!
スノーボードでワイヤーロックのおすすめ【まとめ】
おすすめの
ワイヤーロック(ケーブルロック)は
見つかりましたでしょうか??
見つけてない方は早く見つけ
悪い奴からスノーボード板の
盗難対策をしておきましょう~!!
最後まで
ご視聴ありがとうございました!!