興味がありおすすめの板
を知りたいんだけど教えて~
ゲンテン スティックの板は
試乗会に行って
色々乗ったから
ペンタくんに合うおすすめの板を見つけるね~。
ゲンテン スティックの板の
種類が多く板選びで困った事はありませんか?
私はあります、
皆さんもあると思って
今回はおすすめのゲンテン スティック板を比較し
1つ1つの特徴をまとめておりますので
お役に立ててください。
- ゲンテン スティックに興味がある
- ゲンテン スティックのおすすめが知りたい
- パウダーボードに興味がある
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
スノーボード・ゲンテン スティック(GENTEM STICK)とは?
スノーボーダーであると同時に波乗りも愛する玉井太朗が
立ち上げたスノーサーフブランドです!!
そのテクノロジーは
多くの人から支持を得ており
スノーボードのパウダーボードと
言えばゲンテン スティックと言っても
過言ではなく
一度乗るとどっぷりと
はまってしまう楽しいボードです。
【おすすめのゲンテン スティック】の前に知っておく事
ゲンテン スティックのポイントを
おさえましょう。
色んなポイントがありますが
まずはこの2つをおさえておきましょう~
板の形状は3種類
ゲンテンの形状は
大きく分けて
・フラットキャンバー
・アクセルキャンバー
があり
基本1mmの小さなキャンバーが
ある板の事を言い
その
1mmのキャンバーによって
グリップ力が生まれ
カービングなどで
威力を発揮できる板になっています。
フラットの部分が多い板で
普段
沢やパークなどにはいると
通常のキャンバーなら
引っ掛かりが多いですが
フラットキャンバーなら
沢やパークを滑っても
板にかかる抵抗を極力減らし
スムーズなライディングを
可能にしてくれます。
フラットキャンバーは
沢やパイプに威力を
発揮できる板だと覚えましょう~。
アクセルキャンバーは
通常、キャンバーは
板の真ん中にありますが
アクセルキャンバーは
キャンバーが後ろにあります、

そのため
軽く踏み込んだだけで
ノーズが浮き
パウダー時雪の抵抗を
受けにくく操作しやすくなります。
浮力がかなりある形状で
パウダー時には特に
威力が発揮できる板でしょう。
ウェスト幅をチェック
ゲンテン スティックは「ウェスト幅」が
ボードによって全然違います、
そのため
浮力の感じ方が全然違うので
まずは
ウェスト幅をチェックしましょう~。
見ただけでも全然ウェスト幅が
違うのがわかります(笑)
【ゲンテン スティック おすすめ・比較】まずはざっくり把握!!
おすすめのゲンテン スティックをざっくり把握しましょう。
おすすめのゲンテン スティック板・比較!! | ||||
形状 | 長さ | ウェスト幅 | 値段 | |
【マンタレー】 | ショートキャンバー | 1540mm | 258mm | 115,000円 |
【スティングレイ】 | ショートキャンバー | 1550mm | 257mm | 115,000円 |
【フローター】 | アクセルキャンバー | 1626mm | 255mm | 132,000円 |
【バラクーダ】 | アクセルキャンバー | 1586mm | 287mm | 112,000円 |
【ドリフター】 | フラットキャンバー | 1550mm | 256mm | 88,000円 |
- 【ゲンテン スティック・マンタレー】
小回りも利くパウダーかつオールラウンで使える定番ボード - 【スティングレイ】
パウダーだけでなくカービングもやりやすく
オールラウンドで使える定番ボード - 【フローター】
浮遊力&操作性がいい
アクセルキャンバーのロングボード - 【バラクーダ】
ウェスト幅が広くかつアクセルキャンバーで
パウダーに特化したボ―ド - 【ドリフター】
沢やパイプでも威力が発揮できる
フラットキャンバーのオールラウンドボード
【ゲンテン スティック(GENTEM STICK)】 おすすめ5選!!
今から
レビュー付きでおすすめの
ゲンテン スティック板を紹介して
いきますが
ここで大事なのは
「自分のスタイルにあった板を選ぶこと」
ゲンテン スティックは
色んなパウダーボードがあるので
自分のスタイルに合わして
選ぶ事が大事です。
それだけで全然滑りの
上達が変わりますので。
おすすめ板①マンタレー
ゲンテン スティック マンタレーは
パウダーで浮力感はもちろんの事
小回りが利くのでツリーランでも
威力を発揮できます!!
また
カービングもでき
ゲンテン スティックの定番
オールラウンドの板でおすすめ、
ウェスト幅も程よい幅
ショートキャンバー形状で
小さなキャンバーがあり
なんでもでき
ほんと扱いやすい板で
「まずはこの板から
ゲンテンをはじめてもいいのではないでしょうか!!」

おすすめ板②スティングレイ
スティングレイは
特にカービングに威力を
発揮できるパウダーボードです。
大きなターンを描くため
・大きなサイドカーブ
ターンができるでしょう~。
スティングレイはマンタレーと
良く比較されますが
「パウダーがしたい!!でもカービングもしたい!!」
方にスティングレイはおすすめです。

おすすめ板③フローター
「操作性と安定性の両方がほしい!!」
方におすすめの板です。
長さが162㎝で安定感があり
かつ
後ろにあるアクセルキャンバーなので
「操作性&浮遊感」が
得れます!!
長さがあるので
特にビッグマウンテンでは
威力が発揮しやすいでしょう~!!

おすすめ板④バラクーダ
「パウダーに特化したボードがほしい!!」
方におすすめです。
理由は
ウェスト幅が287mmとかなり
広く浮遊感が得やすく
かつ
後ろにキャンバーがある
アクセルキャンバーなので
軽く踏み込んだだけで
ノーズが浮き操作がしやすいです、
圧雪されたバーンを
ずっと滑るのはしんどいかも
知れませんが
パウダーで高い
パフォーマンスを発揮したいなら
「このバラクーダを選べば間違いないでしょう~!!」

おすすめ板⑤ドリフター
「パウダーはもちろん
沢やパイプなどのバンクもしたい」
方におすすめの板です!!
理由は
バンクで
ひっかかりを少なくする
フラットキャンバー構造で
沢やパイプでは気持ちよく滑れるでしょう~!!
沢やパイプには特に
威力を発揮できる
オールラウンドならドリフターでしょう!!

【ゲンテン スティック おすすめ・比較】まとめ
「どうでした?
おすすめのゲンテン スティック板は
みつかりましたか~?」
紹介した
おすすめのゲンテン スティックは
実際に試乗会で乗ったものばかりで
よりリアルな情報で
お役に立てて下さい、
はやく
自分に合うパウダーボードを
見つけて下さいね、
それだけで
スノーボードが何倍にも
楽しくなるはず、、、。(笑)
ではまたまた~。