グラトリ用のビンディングが
ほしいんだけどどれがおすすめかな~?
今回はおすすめのグラトリビンディングを
紹介するね~、
また
グラトリビンディングを選ぶ時の
ポイントについても
教えるね~。
- 【スノボ歴10年以上】
- 【元インストラクター】
- 【北海道・長野に住み込み経験あり】
- グラトリビンディングでおすすめ知りたい
- レビュー付きでビンディングの性能を知りたい
- グラトリが好きだ
目次
おすすめのグラトリビンディングを知る前に
おすすめのグラトリ ビンディングを知る前に
グラトリに必要なビンディングの
要素を把握しないといけません!!
「軽いビンディングを選ぶことです!!」
ビンディングが軽いと
板も回しやすくなり
これは必須の要素です!!
硬さで
ビンディングの硬さ選びは
「自分のレベルとグラトリのスタイル」によって
決まります。
まず
初心者の方は
扱いやすいソフトフレックスの
ビンディングをおすすめします、
グラトリで
フレックスが硬いと
レスポンスがよく
板が立ちやすかったり
初心者には難しく感じてしまうでしょう~。
逆に
上級者は
グラトリでは硬めの
ミディアムフレックスがいいでしょう~。
扱うのは少し難しいかも知れませんが
これぐらいの硬さを扱えると
板の反発も使え
高回転系もやりやすいです!!
またグラトリのスタイルに
よってもビンディングの硬さ選びは
変わります。
- プレス・バター系・・・柔らかい板を使いしならすので
ビンディングも柔らかめがおすすめ - 高回転の弾き系・・・ミドルフレックスぐらいの板をつかって
板の反発を使いたいのでビンディングも
ミドルフレックスぐらいがおすすめ
ざっくり決めましょう!!
スノーボード・グラトリ用ビンディング「おすすめ7選!!」
それでは
おすすめのグラトリ用ビンディングを
紹介します。
ここにあるビンディングは全て
乗ったものなので
よりリアルな情報です!!
おすすめ①ストラータ
アクセ150
union ストラータ乗ったふたつの板よりバランスよくグラトリできる感じ pic.twitter.com/dUqI3RgQdZ
— まろちん@252627鷲 (@maro_Latale) March 1, 2019
と言う方におすすめです。
フレックスはミディアムフレックスで
ストラータの特徴は
・反応がいい「ミニディスク」
・膝を内側に入れ
板の反発を使いやすくする事ができる「カント」
・硬めの素材のラバーブッシング
とハイスペックで
色んなグラトリを
最高のパフォーマンスでしたい方に
おすすめのビンディングです。
今超絶人気の
ストラータで
かっこよくグラトリ決めて
あげて下さい!!

おすすめ②フォース
ユニオン、DEELUXEのHPが更新されてる
どーゆう感じで分けてるんか知らんのやけどジャンル毎にカテゴリ分けされててグラトリのとこ見たら俺も愛用してるフォースがねーんよな。グラトリユニオンユーザーって男女共にフォースが多いんだよなぁ。
— いぐっちゃん。 (@n_jkf) August 15, 2018
こちらのユニオン フォースは
グラトリライダーRICE28のいぐっちゃんも
愛用しているおすすめの
ビンディングです!!
このビンディングがグラトリに合っている
事は言うまでもないですが
言わしてください(笑)
ストラータより
少し柔らかめのビンディングで
特徴は
アンクルストラップが
クッションが多めで
優しく包み込んでくれますが
ホールド感もあります。
またカントが入っているので
オーリーもしやすく
高さのあるトリックを
可能にしてくれます。
この
ホールド性と柔軟なフレックス性の
バランスのいい
フォースでグラトリを決めちゃって
下さい。

おすすめ③マラビータ
バートンの硬めのビンやね―
グラトリ勢が良く使うマラビータと違って滑走系の人が良く使ってる感じかな?— マサ@28-29日どこか (@masa323) December 1, 2016
ほんと扱いやすい
ミディアムフレックスで
グラトリでも大いに力を発揮できる
でしょう~。
アンクルストラップが
「非対称ハンモックストラップ」で
足首の自由あるけど
大事な所ではしっかり
ホールドしてくれるビンディングで
グラトリに向いています。
このビンディングなら
プレス系、高反発系どちらもいけ
どんなライダーでも操りやすいです、
定番人気のマラビータを
使っちゃってください!!

おすすめ④DS
dsは安定よな。友達も何人かdsつかっとるわ。オールラウンダーですこしグラトリ向きのイメージ。
後はUNION、 BURTONのMalavita、サロモン、FLOWとか— わかちこ (@wakachiko1224) September 18, 2019
フラックス DSは
フラックスのthe 定番モデルで
こちらもミディアムフレックスで
グラトリに向いているビンディングです。
マラビータやストラータと似ていますが
バートンやユニオンビンディングと違い
アンクルストラップのベルトが
ヒールカップとハイバックの間に
入っているため
(フラックスが特許をとっているとの事)
ブーツとビンディングのフィット感が
増すのでよりホールド感でます
(ちなみにユニオンはアンクルストラップの位置はヒールカップの
外側にあります。)


そのため
「ミディアムフレックスだけど
反応がいいビンディングがいい!!」
方におすすめで
高反発系のグラトリに
特に力を発揮できるでしょう~。

おすすめ⑤コンタクトプロ
軍拡しようと思ったら、誘惑に勝てずスノボーの板とビンディング買っちまったw
あぁ堪らなくかっちょいいw
板はFNTC TWIN CTCでビンディングはユニオンのcontact pro(^^)
グラトリやる為に新調しましたw
この板、6歳の息子が片手で持てる程軽いんですわw
ビンディングはカモフラ選ぶ所がまたあれだねw pic.twitter.com/L5yu3eM81P— Operation Ninja (@operation_ninja) February 11, 2019
ソフトフレックスで
グラトリを本気でしたい!!
方におすすめです、
ソフトフレックスで
柔らかくプレス系は
特にやりやすいでしょう~、
ユニオンは軽いビンディングで
有名ですが
コンタクトプロはその中でも
超軽量で私も持った時
「軽すぎる!!」
と本気で思いました。
この軽さならグラトリもしやすく
板も回しやすいので
回転系もやりやすいでしょう~。
グラトリを極めたいなら
コンタクトプロは
ありですね~!!

おすすめ⑥DSL
FLUXのビンディング届きました😆
DSLはハイバックが柔らかくて
グラトリに向いてるとのことで
注文しました✊ブーツも欲しい。。
冬が待ち遠しいです🏂 pic.twitter.com/eoi4JcKHFY
— はせ@元社畜鬱ロボ🤖 (@k_hasegawa_1992) October 23, 2019
フラックスDSLは
柔らかめかつ軽量で
ルーズ感があり
グラトリに向いている
おすすめのビンディングです!!
ハイバックは
ウィングになっており
前後左右しっかりサポートしてくれ
グラトリで自分のしたい事を
手伝ってくれるでしょう~。
プレス系・回転系もやりやすく
ソフトフレックスかつ軽量で
スペックも高く
初心者の方を特に最高にサポート
してくれるビンディングで
これで脱グラトリ初心者を目指しましょう!!

おすすめ⑦ジェネシス
ついでにグラトリ向けのビンディングとしてBURTONのGenesisを薦められるも高くて手がでない…けど色々と説明されて欲しくなったよ(;^_^A
— ユズ (@yuzrin29) January 30, 2017
方におすすめのビンディングが
ジェネシスです。
ジェネシスは少し硬めの
ビンディングで板の
反発を使いやすく
高さのあるグラトリが
可能でしょう~!!
また
ジェネシスは
バートン最高法のビンディングで
アンクルストラップ・ハイバックなど
全てにおいて高スペックで
究極のテクノロジーが詰まっています。
このビンディングなら
グラトリで最高のパフォーマンスが
できるでしょう~。
ただひとつだけ
「お値段も最高峰ですから~(笑)」

スノーボード・グラトリ用ビンディング おすすめ「まとめ」
どうでしたでしょうか?
自分にあう
グラトリ用ビンディングは見つかりましたか?
まとめると
グラトリに必要なビンディングの要素を
把握しましょう。
把握といっても軽いビンディングを選び
したいグラトリのスタイル
(プレス系・回転系)によって
ビンディングの硬さを選ぶだけです。
・プレス系・・・ソフトフレックス
・高回転系・・・ミディアムフレックス
後はレビュー記事をみて
ビンディングを探すだけです。
早く自分にあうグラトリビンディングを
みつけかっこいいグラトリを
してくださいね、
ではまたまた~