パウダーやカービングがしやすく
評価・口コミがいいんだけど
どどうなの?
それはほんとで「サロモン hps taka」は
口コミ・評判も良くて大人気だよ
〜!!
- パウダーボードに興味がある
- サロモン hps takaの板を詳しく知りたい
- 軽くて扱いやすいパウダー、カービングボードがほしい
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
「評価・口コミ」で人気のサロモン・hps takaとは?
オリンピックで
「カッコイイですね」
「スタイル入っていますね」
など独特の解説で好評だった
中井孝治さんのシグネチャーモデルです。
開発までに1年かかり
考えたどりついた渾身の作品が
「サロモン・hps taka」で
この乗り心地は多くの人から
絶賛されています。
私はパウダーボードの
試乗会に行ったのですが
店員さんに
「サロモン・hps taka」が
人気がありますねと言われ
また
hps takaを試乗して
帰ってきた人は
「これめっちゃいい!!」
と言う声を何人も聞きました、
そしてその中に私も含まれております(笑)
それぐらい人気絶頂の板で
この動画は中井孝治さんの
お友達がhpsに乗って
滑っている動画なので
参考にしてください。
サロモン・hps taka【スペック評価】
【①形状・シェイプ・硬さ】
形状は後ろの方にキャンバーがあり
前に長めのロッカーが
「Powder Camber」で
パウダーやロッカーに特に
威力を発揮する。
そしてシェイプは
重心が後ろにある
ディレクショナルで
高速の安定感も抜群。
硬さは扱いやすい
「ミディアムフレックス」
【②TECHNOLOGIES】
【③向いているスタイル】
スタイルの特性 | |
---|---|
フリーラン | ◎ |
カービング | ◎ |
ワンメイク | – |
グラトリ | – |
パウダー | ◎ |
【④評判はどうなの?】
やはり、評判通り物凄く乗りやすかった!
サロモン HPS 158 pic.twitter.com/3qlpFSAtGg— Naoto (@Naaaaaaasuke) January 12, 2019
試乗会で興味持った板がSALOMONのASSASSINとHPS、YONEXのSYMARC
乗ってて楽しく、自分が上手くなったと誤解する感じでした。 pic.twitter.com/LeKH3FMZmM— いまにー (@imani250r) March 24, 2019
週末試乗したサロモンのHPS、なかなか好印象。ソフトフレックスで遊べる感じだしアイシーなゲレンデでもけっこうエッジグリップ良かった。個人的にはスワローとかより、遊べる感じのパウダーボードが好きなのでストライクゾーンです。 pic.twitter.com/UrPSVpkaPZ
— 48R (@48_rider) January 27, 2020
通り大人気で
パウダー、カービングしたいなら
この板はおすすめですね。
【まとめ】
サロモン hpsは
評判・口コミ共に大人気で
人気の理由は
浮力を発揮できるノーズにある
長いロッカー形状
・扱いやすい ミディアムフレックス
など
パウダーやカービングがしやすい
スペック満載で
最高傑作のボードと言っても
いいでしょう~。
この完成されたボード
一度味わう価値ありですね。
サロモン・hps taka[20-21]レビュー!!
2020年2/16 北海道の
キロロスキー場でパウダーボードの試乗会に
行ってきて
・ジョーンズ ホバークラフト
・サロモン HPS
・サロモン サロモン シック スティック
この3つを試乗しましたので
パウダーボード選びの参考にして下さい。
- 【雪質】・・・少し硬めの雪
- 【身長・体重】・・・173㎝・63キロ(脚力はそんなにないタイプ)
- 【スタンスアングル】・・・前+21・後ろ+6
- 【ビンディング】・・・バートン・マラビータ
- 【板の長さ】・・・155㎝
- 【形状】・・・パワーキャンバー
- 【シェイプ】・・・ディレクショナル
パウダーではなく硬めの雪
でのレビューですが
店員さんいわく
こういう時こそ
パウダー以外の事がわかるので
いいと言っていました。
確かにそうですができれば
パウダーの日の方が、、、。(笑)
はい、ではレビューをしていきま〜す。
レビュー&評価!!【滑った第一感想】
「扱いやすいミディアムフレックスで
軽くエッジグリップ力も強く
浮力も得られる板!!」
って感じで何でもできそうです。
ほんと周りの方が絶賛しているのが
納得できる板で
さすが
中井孝治さんが考え抜いて
たどりついた板だなと
思いました。
まずhps takaのいい所は
形状が
「パウダーキャンバーといって」
キャンバーが後ろにあり
エッジグリップ力が強い
かつ
ディレクショナルで安定感があり
乗りやすい!!
そしてノーズは長めの
ロッカー形状で板が
沿っているのでパウダーで
浮力を発揮でき
滑りやすい、
今回は雪が硬く
パウダーではなくて
イメージで言っていますが(笑)
簡単に言うと
「脚力やウェイトがない
日本人モデルに作られたボード」
って感じです。
「中井孝治さんこれなら思う存分
パウダーやカービング楽しめま〜す,
ありがとう~」
って感じですかね(笑)
ほんとバランスの取れたボードで
特に日本人には好まれるボードでしょう~。
レビュー&評価!!【走り】
走りますね、
「サロモン・hps taka
今の所欠点なしです!!」
レビュー&評価!!【硬さ】
扱いやすいです。
浮力を感じるため
少し硬い板が多いですが
このフレックスでも
ノーズがロッカー形状で長く
浮力を感じれるので
全然OKだと思います。
レビュー&評価!!【重さ】
「ジョーンズ・ホバークラフト」を
乗っていたのですが全然重さは
違いますね。
取り回しがしやすい重さで
サロモン・hps taka
goodです!!
レビュー&評価!!【スイッチスタンス】
スイッチでも全然滑れますが
さすがに
ぶんぶん回すグラトリは
できないですね(笑)
レビュー&評価!!【まとめ】
【サロモン・hps taka】の特徴は
- 【硬さ】・・・扱いやすいミディアムフレックス
(10段階で5ぐらい) - 【重さ】・・・軽く取り回しがしやすい
- 【操作性&安定性】・・・スムーズに板も動いてくれ扱いやすく
スピードを出しても安定感もあります - 【浮力】・・・ノーズが長いロッカーで沿っているので
浮力を感じそうです。
扱いやすく特に
パウダー、カービングが気持ちよく滑れ
この板ならハイパフォーマンスの滑りが
できるでしょう~。
いちど乗ってみて下さい、
そうすればあなたも
hps takaの虜になるでは
ないでしょうか~。
ではまたまた~。