「バートンのブーツの種類」が多くて
どれが自分に合うかわからないんだ~!!
ひとつひとつ説明してくれないかな~?
確かにバートン・ブーツの種類は多く
慣れてない方ならどれを選んでいいか
わからないね~、
では主要のバートンブーツを
説明していくね~。
こちらの記事は
バートンのブーツの
種類の紹介とレビュー記事がメインです。
- バートンのブーツの種類をざっくりと知りたい
- バートンのブーツのレビュー記事を読みたい
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
バートンのブーツとは?
スノーボードと言えば
「バートン」
と言っても過言ではない超有名ブランドです。
1977年から設立し歴史あるブランドで
ブーツのクォリティもかなり高いと
言われています。
そしてバートンブーツの種類も多く
有名なブーツで言うと
平昌オリンピックにでた
「平野 歩夢」が愛用する
バートンルーラなどがあります。
あらためてバートンのブーツって
人気がありますね。
【バートン ブーツ】の種類を知る前に
おすすめのバートンブーツ
を知る前に
「正しいブーツの選び方」
を知っておかないといけません。
間違ったブーツ選びは
成長の妨げや怪我につながりますので
しっかりと把握しましょう~。
「サイズ」
バートンのブーツは
0.5㎝刻みで作られており
ブーツのサイズ選びは
実際のサイズより「0.5㎝~1㎝ぐらい」
大きめがBESTです。
「硬さ」
スノボブーツには硬さがあり「フレックス」と言います。
硬いブーツの場合
ホールド感のあるブーツになり
スピードを出した時に安定感がでるので
カービングなどスピードを出すスタイルに
向いています。
またホールド性があるので
自分の動きがより板に伝わりやすい
「レスポンスのいいブーツ」になるので
上級者に向いているブーツと言えるでしょう。
逆に柔らかいブーツは
ホールド性が弱いので足回りが自由に
動かすことができます。
そのため足回りの自由を求める
初心者の方やグラトリする方に
向いているブーツと言えます。
このように自分のスタイルによって
ブーツの硬さ選びが大事になりますので
しっかり把握して選びましょう。
「種類」
スノボブーツの「種類」は基本3種類ですが
今はバートンのブーツで紐ブーツは出ていなく
「ボアシステムタイプと
クイックレースタイプ」の2種類です。
- 紐ブーツ
- ボアシステムタイプ
- クイックレースタイプ
ボアシステムタイプ
ダイヤルを締めるだけでワイヤーが閉まっていくタイプのブーツで
バートンではboaが2つ付いている
ダブルboaタイプです。
(これしか見たことがありません。)
- ダイヤルを締めるだけで簡単に締まります。
「力がない」子供や女性にはほんとありがたいブーツ。 - レースタイプより良く締まりホールド感がかなりいいです、
ただしダブルboaの場合です、シングルはブーツによるでしょう。
値段が「クイックレースタイプ」と比べると高いです。
バートンの同じ種類で
boaタイプになるだけで
「5.000~6.000円」
上がります。
クイックレースブーツ
ブーツのサイドについている紐を引っ張るだけ閉まっていくブーツです。
- メリット・・・引っ張る力で強さを強弱できる
「フィット感」と「手軽さ」を両立したブーツです。 -
デメリット・・・特にないですがboaタイプと比べると
ホールド感が少し弱いです。(レースタイプが弱いというより
boaのホールド感がありすぎです。)
バートンブーツの種類ざっくり比較!!
まずはバートンブーツの種類をざっくり比較し
把握しましょう。
一番大事なのは
ブーツの硬さで
自分のしたいスタイルにブーツの硬さを合わせましょう。
硬さ
※評価の仕方
5段評価で数字が大きい方が硬い
【硬さ】 | |
アイオン | 5段階の4 |
ルーラー | 5段階の2.5 |
moto | 5段階の2.0 |
SLX | 5段階の3.5 |
スワス(swath) | 5段階の3 |
インペリアル | 5段階の3.5 |
フォトン | 5段階の3.5 |
硬さはミディアムフレックスの物が多くて
motoはエントリーモデルなので
ソフトフレックスです。
そのため足回りが自由を求める
「初心者・ジブ・グラトリ」する人におすすめです。
価格
【価格】 | |
アイオン | 56.000円 |
ルーラー | 37.000円 |
moto | 29.000円 |
SLX | 68.000円 |
スワス(swath) | 43.000円 |
インペリアル | 45.000円 |
フォトン | 49.000円 |
値段でお手頃なのは
やはりルーラーでしょう、
他のミディアムフレックスブーツと比べると
インナーが「Imprint™ 2ライナー」を使っており
少し落ちますが
リーズナブルさで選ぶならルーラーでしょう。
またSLXは68.000円と
お高いですが
全てのスペックが高いので
性能のいいブーツを求める方におすすめです。
バートンブーツの種類
それではバートン ブーツの種類を紹介していきます、
自分にあうブーツの種類を見つけて下さいね。
種類①バートン・アイオン
バートン・アイオンは少し硬めの
ハイスペックなブーツで
人気のバートン ブーツのなかでも
大人気のおすすめのブーツです!!
このブーツならカービング・キッカー
グラトリなど何でもできる
オールランドで使えるブーツです、
ほんと言わずと知れたブーツで
インナーでトップの
「ライフライナー」を
使っておりホールド感があり
大満足するインナーです。
この最上級のブーツ
使わない理由はないでしょう!!

種類②バートン・ルーラー
バートン・ルーラーはミディアムフレックスの中では
少し柔らかめのブーツです、
インナーは「Imprint™ 2ライナー」を使っており
アイオンの「ライフライナー」と比べると
少しおちますが
値段が37.000円でこの値段で
この性能ならお得感があります。
「ミディアムフレックスでリーズナブル価格」
を求めるならバートン・ルーラーできまりです。

種類③バートン・moto
バートン・motoはソフトフレックスで
足回りが自由でき操作性を求める
「初心者・ジブ・グラトリ」を
する方におすすめの種類のブーツです。
またバートンのmotoは定価29.000円で
型落ちなら2万円ぐらいで売っている
お財布にも優しいブーツです。
この値段でこの性能は
お得すぎです.
初めのブーツに選ぶなら
バートン・motoでいいでしょう~。

種類④バートン・SLX
バートン・SLXは
バートン最高峰のブーツで
高スペックの機能をたくさん持った
ミディアムフレックスのブーツです。
バートンブーツの種類のなかで最高のパフォーマンスがしたいなら
SLXを選べば間違いないでしょう。
理由は
- インナーで最高ランクの「ライフライナー」
- 耐水性に優れた「ウルトラウーブン素材」
- グリップ力のある「Vibram® XWingアウトソール」
バートン・SLXはすべてにおいて最高峰で「究極のブーツ」と
言っても過言ではないでしょう。
私も履いていましたが満足させてくれる
ブーツです、ただ一つ
「お値段も最高峰ですから~!!(笑)」

種類⑤バートン・スワス
バートン・スワスは
ミディアムフレックスで軽量のブーツです。
特徴は
SLXと同じ
ウルトラウーブンの素材を使っているので
保温性が高く縫い目が少なく軽量です。
アウターが2ピースでできているので
足回りは自由だけど大事な所では
しっかりホールドしてくれる感じが好きです!!
ほんとど真ん中のブーツで
誰にでも扱えるブーツでおすすめです。
19-20「バートン・インペリアル ltd(Burton・ imperial ltd)」の評価・レビュー情報!!
種類⑥バートン・フォトン
バートンフォトンの特徴は
登山靴で使われる
VIBRAMアウトソールを使っているので
グリップ力が強く
インナーはライフライナーの次にいい
「Imprint™ 3ライナー」を使っており
高性能です。
そしてboaタイプのブーツなので
小さな力で簡単に締まり力の弱い女性には
特におすすめのブーツです。
boaタイプでもシングルの物は
ホールド感が弱いものありましたが
最近のバートンのboaタイプブーツは
ダブルboaなのでホールド感はばっちりです。

種類⑦バートン・インペリアル
バートン・インペリアルの特徴は
先ほどの説明したフォトンの
boaをとった
クイックレースタイプのブーツと
思って下さい、
(スペックもほとんど同じです)
インナーは「Imprint™ 3ライナー」で
アウターはVIBRAMアウトソールなので
高スペックです、
さらにインナーのグレードをあげたいなら
ライフライナーを使っている
インペリアルLTDもあるので
そちらを選びましょう。

【バートンブーツの種類】まとめ
どうでしたでしょうか?
バートンブーツの種類はわかりましたでしょうか?
色んなバートンブーツの種類がありますが
ポイントは
特徴を把握して興味のあるブーツの
レビュー記事を読んで
より理解を深めて下さい。
もしなにかわからない事があればいつでも聞いてくださ~い!!
早くお気に入りのブーツが見つかるといいですね、
後
バートンステップオンが気になる方は
こちらのレビュー記事をお読みください!!
バートン・ステップオンの評判・口コミは?「レビューしてみた!!」
ではまたまた~。