目次
バートン・カスタム フライングV[19-20]レビュー&評価!!
2019年
その時にバートン・カスタム フライングVを試乗したので「レビュー・感想」を書いております。
この2日間の試乗会で
・【バートン・プロセス】
・【バートン・カスタム フライングV】
・【オガサカ・CT】→今シーズンの試乗会で3回目
・【オガサカ・AST】→今シーズンの試乗会で2回目
・【bc ストリーム・s 】
・【RICE28・rt7】
・【ノベンバー・デザイア】
・【ノベンバー・d4】
・【スクーター・sct】
・【スクーター・g8】
・【スクーター・デイ ライフ】
・【011・フラットキング】
・【011・ダブル】
・【011・ダブル・スピン】
など色々試乗しましたので
より信用できるレビューだと思います。
- 【雪質】・・・少し硬め
- 【身長・体重】・・・173㎝・63キロ(脚力はそんなにないタイプ)
- 【スタンスアングル】・・・前+21・後ろ0
- 【ビンディング】・・・バートン・マラビータ
- 【板の長さ】・・・154㎝
- 【形状】・・・フライングV(ダブルキャンバー)
- 【シェイプ】・・・ディレクショナルツイン
今回カスタム フライングVを試乗しましたが個人的にはおすすめしません!!
理由として
・「エッジグリップ力がない」
・「ダブルキャンバーなのでターン時の体重移動がやりにくい」
などがあります。
一番の理由は
「なぜかターン中バランスを崩すことが多かったから」
です。
ダブルキャンバーの扱いがわかってないのかも知れませんが
個人的にはおすすめできる板ではないと思ってます。
(自分の友達が購入を考えているならとめるレベルです。)
ただバートン・カスタム フライングVに向いている方もいると思います。
一つ浮かぶのは
「くるくる回りたい方や簡単なターンを覚えたい初心者の方」
ですかね。
フライングVの形状なので回転はしやすく
ターンをする時は回り易いですが
それも斜度が緩い所なら通用するだけです。
ある程度の斜度のコースになると
エッジグリップ力が弱いフライングVはエッジで雪をとらえれない感じで
「先がない板のイメージです。」
試乗会で19-20モデルを30本程、試乗しましたが自分の中のランキングでは一番下です。
では詳しく説明をしていきます。
レビュー&評価①【走り】
板の走りは悪くもなくそこそこです。
ここはバートンの技術が培われてますね。
レビュー&評価②【硬さ】
程よい硬さで扱いやすい硬さです。→硬さはいいのですがね~(笑)
レビュー&評価③【重さ】
程よい重さで安定感がありそうです。
→(実際にはダブルキャンバーの形状だからか
あまり安定感はなかったんのですが)
レビュー&評価④【操作性】・【安定性】
「操作性」はくるくる回り易いので中級コースぐらいまでなら
ドリフトターンで問題はないですが
斜度があるコースでは
ダブルキャンバーの形状のためエッジグリップ力が弱く操作も厳しいです。
この板ではキレのあるカービングは厳しそうです。
「安定性」はあまりありませんでした。
あまりスピードを出してないのですが
なぜかターンの切り返しなどでバランスがを崩すことが多かったです。
安心して板に体を預けれない感じです。
もしかしたら私がダブルキャンバー(フライングV)の乗り方をしらないからかも知れません。
「う~ん、バートン・カスタム フライングV むずかしい!!(笑)」
レビュー&評価⑤【スイッチスタンス】
スイッチはかなりやり易かったです。
回転したい方や簡単に方向転換したい方には嬉しい板でしょう。
レビュー&評価⑥【まとめ】
バートン・カスタム フライングVの特徴は
・【軽さ】・・・程よい重さ
・【操作性&安定性】・・・中級コースまででドリフトターンなら〇
斜度のあるところではカービングは厳しい。
安定感はあまりなくなぜかバランスをくずしやすい
バートン・カスタム フライングVは
初心者の方で簡単なターンを覚えたい方には
いいのかも知れませんが個人的にはおすすめしません。
ディーラーの方に聞いたのですが
「バートン・カスタム フライングVの売り上げはいまいちと言ってました。」
購入する方はしっかりフライングVの事を調べて買いましょう。
こちらに19/20モデル ブランド別にまとめています。
