本記事ではスノボのアクセサリーを
・【便利品】アクセサリー
・【おもしろ】アクセサリー
の3つに分けて紹介します。便利なスノボアクセサリーはスノボを快適にしてくれます。またスノボアクセサリーはおしゃれな物が多いのでファッションとしてもおすすめです。少しでも快適なスノボのお役に立てれば幸いです。
記事を書いた人はこんな人です
・【元インストラクター】
・【北海道・長野に住み込み経験あり】
目次
スノボ・必需品アクセサリー
リーシュコード
パスケース
色んなタイプのパスケースがあり買うと凄い楽です。リフトに乗る時、係員に見せるのもスムーズでICチップのゲレンデでもすぐに出せるのでとっても便利です。
①腕タイプのパスケース
➁足タイプのパスケース
③グローブに付けるパスケース
④腰につけるパスケース
⑤首からかけるパスケース
色んなタイプがありますが個人的にお勧めなのが
③グローブに付けるパスケース
⑤首からかけるパスケース
です。理由はパスケースを係員に見せる場合はいいのですがICチップの場合パスケースで機械をタッチしないといけませんが②足タイプと④腰タイプは手間です。
①腕タイプ③グローブタイプ⑤首からかけるタイプは想像するとわかると思うのですがスムーズです。後パスケースは小銭入れも付いているのが多く必需品です。
ソールカバー
スノボ板を保護するためのカバーで3000円~7000円ぐらいで売っています。板に「ソールカバー」をしてスノボケースの中に入れる方が多いです。「ソールカバー」をせずに入れると板が汚れていたり雪がついてたりすると他の物につくので注意です。
種類は
①ネオプレン素材
合成ゴム素材の一つで、新素材の開発に尽力するデュポン社の登録商標。強度を保ちながら耐熱性と耐寒性に優れているため、サーフィンのウェットスーツや缶を収納するクージーに使用されている。クッション性も高く、PC用のケースにも採用されることが多い。
デメリットは乾きずらいです。
②ニット素材
素材の柔らかさを利用した伸縮性、通気性に優れた素材で、ネオプレン素材よりは耐久性が落ちますが、柔らかいので収納のしやすさ、また通気性に優れているので乾きやすさが特徴です。
(カバーは渇きやすいですが、滑り終わった後の帰宅時はカバーからボードを取り出し、ボード、ケース共に乾かしてから収納しましょう。
乾かしていない状態で放置しますと、ボードのエッジが錆びやすくなってしまいます。)
個人的にはどちらでもいいと思います。
スノボケース
「ボードケース」は板を買ったら絶対必要です。基本的にはブーツ・ウェアなどもセットで入れます。

このタイプは肩に掛けて手で持ちますが中身の重さが均等でないと重さのバランスが崩れて持ちにくいです。又バランスが崩れるので斜めに背負うこともできますがやはりバランスが悪いです。正直どういう風にもったらいいか教えてもらいたいです。

このタイプは背負えるのでかなり楽です。電車に乗る場合はスノボケースの先がドアの上に当たらないよう気を付けてください。

一般的に少し大きめのサイズが多く重量もありますがキャスター付きなので押すだけで簡単に移動ができる女性にも人気のスノボケースです。ただキャスターなのでコロコロと音がなるので気になる方もおられます。
【背負えるタイプ】
【キャスター付き】
スノボケースの選び方
スノボケースの中は板・ブーツ・ウェアなど入れるのでかなり重くなります。持ち運びが長い場合「ショルダーベルト」がしっかりしていないと肩が痛くなってしまいます。ほんと大変です。
スノボケースの中は「板」・「ブーツ」・「ウェア」など色々と入れるので少し大きめの方がいいです。あまりジャストすぎるといっぱい入れれないので。
「汚れ防止」「保護」のため板にソールカバしてからボードケースに装着して下さい。そのまま入れるとえらいことに。
スノボ・便利品アクセサリー
あるとほんと助かるよ。
ゴーグルケース
ゴーグルケースはゴーグルを守る大事な道具です。ゴーグルケースを選びポイントは
ボードケースには色々入れるのですがゴーグルケースが柔らかいと押しつぶされてゴーグルが傷ついてしまう事があります。硬めのゴーグルケースを選びましょう。
【②大きめを選ぶ】
ゴーグルケースにはスペアレンズを入れる方もおり中には何枚もい入れる方がいるので大きめを選びましょう。
ワイヤーロック
カラビナ
スノボ用ドライバー
おすすめは軽めのドライバーです。常時持ってるので重いと滑りにくいです。
スノボワックス
携帯灰皿
ゲレンデで携帯灰皿があればすごい便利ですね。ただゲレンデによっては喫煙所以外はNGの所もあるので確認はしましょう。
デッキパッド
防水ケース
これ凄い便利です。スノボは激しいスポーツなのでこけたりして雪が入ることは多々あります。
曇り止め
ゴーグルが曇るのが気になる方は必需品なアイテムです。お値段もお手頃なので一度試してみても?本当に曇るのが嫌な人はある程度お値段がするゴーグルを購入しましょう。
スマホ充電器
遠くに出かける時の必需品アイテム。ある程度、急速充電できるタイプの方が便利です。
スノボ・面白アクセサリー
Bluetoothヘッドセット&インカムのヘルメット
これがあれば遠くの方ともお話できたり音楽を聴けます。
またインカムがあれば目立つこと間違いなしです。
光るスノーボード板・EXPARNA(エクスパルナ)
ナイターでこれで滑っていると注目の的。あとは技術をあげるのみ。
I love snowboarding 😄ゴリゴリのイケイケ女子大生🏂の巻#小丸山#小丸山スキー場 #snowboard #snowboarding #スノーボード#スノボ#スノボー#exparna#エクスパルナ pic.twitter.com/sNJdmogQ0r
— Takashi (@agemonmon) 2019年1月18日
北海道留寿都村のルスツリゾートで、LEDを埋め込んだスノーボード「EXPARNA」のレンタルが始まる。
— スノーボーダー (@qerehihegopy) 2018年12月6日
スノーボード・nico
この板も話題性抜群です。かなり目立つのゲレンデの注目を独り占めできます。2枚の板なのでトリック数も無限大!!これはもうスノボアクセサリーではないですね。
今回はスノボアクセサリーだけの記事でしたが下記はスノボの時に、必要な全ての持ち物をリストアップしてますので、ご興味ある方はご覧ください!!
初心者必見!!スノボ持ち物|日帰り~泊り・便利な物まで大公開!!