「スノボ初心者」がおさえておく滑り方はたったこれだけです!!

ゆう先生、
今度スノボ初めて行くんだけど滑り方がほんとわからないんだ、そこで初心者に最低限必要な事を教えてくれないかな~?
OK!!
一応元だけど
インストラクターをしていた事もあるので「スノボ初心者の方に最低限必要な滑り方」
を教えるね~。
こんな人に読んでもらいたい
  • 初心者の方でスノボの滑り方を教えてほしい
  • スノボに初めて行く
  • 滑り方がわからない
  • ターンの基本を教えてほしい
本記事を書いている人はこんな人です。
こんな人です
  • 【スノボ歴10年以上】
  • 【元インストラクター】
  • 【北海道・長野に住み込み経験あり】

※もしここの内容が物足りない方は【スノボ・滑り方②】ターンの仕組みを理解し滑る!!にお進みください。

こちらはスノボのターンのメカニズムで最低限必要な「角付け」・「荷重」・「回旋」からの内容になっており、「滑り方の質を上げたい方やカービングターンをマスターしたい方」には必須の滑り方講座内容になっております。

今回はユーチューブの「親父インストラクターさん」の動画を使って解説します。「親父インストラクターさん」の動画を見た時すごくわかりやすく簡単に滑り方がわかる動画だと思い使わしてもらっています。ぜひこのレッスンでスノボの滑り方をマスターし脱初心者になりましょう!!

スノボ初心者の滑り方とは?

スノボ初心者の滑り方とは?

スノボ初心者の方が滑り方を覚えるとは「ターン」を覚えるという事です!!ターンさえ覚えればとりあえず滑れるようになるのでまずはスノボ初心者の方は底を目指して頑張りましょう~。

逆にそこまでいけば絶対に楽しめるようになるので後は楽しむだけですよ~。

スノボ初心者が滑り方を覚える前に!!

スノボ初心者が滑り方を覚える前に

スノボ初心者の方が滑り方を覚える前に覚えておくことがあります。まずはこちらをどうぞ!!

滑る前に覚えておくこと
  • 転び方
  • スケーティング
  • リフトの乗り降り

最低これぐらいは覚えておかないと滑る前につまづいてしまします、まずはスノボの基本を覚えましょう~。

スノボ初心者①転び方

前側に転ぶ時


①最初に膝をつく。
②ヘッドスライディングみたいに転ぶ
※手は絶対につかないでください。(骨折してしまいます。)

・後ろ(背中)側に転ぶとき


①最初におしりをつく
②背中を丸めて寝転がる(顎を引いておく。頭を打つ可能性があるため)
※手は絶対につかないでください。(骨折してしまいます。)

スノボ初心者②歩き方

後ろ足を前側に出しての歩行


①後ろ足を前側に出す。
②行きたい方向にボードのノーズ(先)を向ける。
③顔も行きたい方向に向けるが胸は向けない。(片方ビンディングで固定していないため板が曲がりすぎるので)
④右足も行きたい方向に向ける。

歩き方はとりあえずやってみましょう!!

後ろ足を後ろ側に出して歩く歩行


基本的には「vol.1 歩き方」と同じですがポイントは左足のかかとと右足のつま先を「近づけて歩く事」です。左足はビンディングを付けているので体の中心になるの右足が左と離れすぎるとバランスを崩しやすくなるのです。

スノボ初心者③スケーティング

スケーティングとは板を足でこいで乗る事を言います。リフトの上り下りで使うの必ずマスターしましょう。vol.1とvol.2でレッスンした「歩き方」に「板に乗る事」を足した物をスケーティングと思って下さい。ポイントは「行きたい方向に目線を向ける」と「前足(左足)の軸足に体重を乗せる事」です。
「歩き方」や「スケーティング」は前足(左足)だけがビンディングに固定されているので軸は前足になります。なので「後ろ足(右足)」が軸足(左足)から遠ざかるとバランスを崩しやすくなります。基本スケーティング中は軸足(左足)は固定してください。動かすのは後ろ足の右足だけです。

右足を前側に出してのスケーティング

①姿勢よく左足に体重をのせる。
後は歩き方と同じです。

右足を後ろ側に出してのスケーティング


①姿勢よく左足に体重をのせる。
コツは片足で立つイメージです。→左足の軸足で立つことです。

スノボ初心者④リフト乗り降り

乗り方


①ノーズを行きたい方向に向ける(リフトに乗ったら板は横に向ける)

下り方


①ノーズを行きたい方向に向ける(横に向いているとリフトに巻き込まれるので注意)
②下りる時「後ろ足を板の中心」に乗せてしっかりと立つ
※目線は行きたい方向に向ける。(怖くて下を向くとブレーキがかかってしまいます。)

上り方


①登りたい方向に胸をむける。
②右足を前に出す。
③左足のかかとを上げる。
④階段をイメージして小刻みに上がっていく。

スノボ初心者⑤方向転換


①板を斜めにし立てて回転する。

スノボ初心者・滑り方|ターンまでの流れ

スノボ初心者・滑り方|ターンまでの流れ

スノボ初心者の方が滑り方(ターン)を
マスターするには流れはこちらです。

STEP.1
サイドスリップ
止まる方法をサイドスリップを覚える
STEP.2
木の葉落とし
横に進む方法を木の葉落としで覚える
STEP.3
板の先おとし
ターンを切り返すときに板をしたに向ける
STEP.4
ターン
後はいままで覚えた事をつなげてターンをするだけです。

スノボ初心者・滑り方「これだけは覚えておこう」

スノボ初心者・滑り方「これだけは覚えておこう」

スノボ初心者の方が滑り方を
覚える時に凄く重要な事が
あります。

これだけは覚えて下さい。

「行きたい方向に目線(顔)を向ける」

これだけです。なぜこれが大事かと言いますと

「目線(顔)を向けると体も一緒に向く」

からです。

  1. 行きたい方向に目線(顔)を向ける
  2. 目線(顔)が向く事によって上半身も向く
  3. 上半身が向く事によって下半身も向く
  4. 下半身が向く事によって板も向く
全ての原点は目線(顔)なのです。逆にこれさえ理解できればスノボは滑れます。下記はいろんな講座を書いていますが共通点は目線(顔)です。これを意識しながら動画を講座を見るとわかってくることがあると思いますので。わからなかったらすみません(笑)

スノボ初心者・滑り方

スノボ初心者・滑り方

それでは実際の滑り方のレッスンに入っていきます。初心者の方は最初は難しいかも知れませんがすぐ慣れますので頑張ってくださ~い!!

サイドスリップ

サイドスリップとは「横滑り」とも言われる滑り方で、板を横に向けてに降りていく滑りで初心者には「超重要」です。滑り方のポイントは「足首の角度を弱めると板が滑り」逆に「強めるとブレーキがかかり板が止まります」。「足首の角度の調整」で滑り下りていく「サイドスリップ」では「板が止まる方法」をしっかりマスターしましょう。

スノボの初心者ははじめ止まる事が出来ない事が悩みですがそれを「サイドスリップ」という滑り方が一気に解決してくれます。この「サイドスリップ」はスノボ初心者にとってかなり大事な滑り方ですが板を止めるには足首や太ももをかなり使うため普通に滑っている人より疲労がたまりやすいので早くマスターして次のステップに行きましょう。


①姿勢よくする。

vol.10 サイドスリップ①(斜面ver)


止まる時の方法
①つま先を上げる。(上げやすくするためにおしりを後ろに出す)
補足

・目線は遠く向ける。(安定させるために)
・バランスを保ちやすくするため軽く手を広げ膝は軽く曲げる。
・つま先を上げるイメージは足首を上げるイメージでもいい。

滑り下りていく方法
・上がっているつま先を足首をゆっくり下ろす。(後は止まる方法と同じです。)

vol.11 サイドスリップ②(斜面ver.)


今まではワンフット(片足だけ付いている状態)の練習でしたがここから両足固定のサイドスリップです。
ワンフットは難しく実践でよく使うのは「両足固定のサイドスリップ」なので練習するならこちらを練習して下さい。
コツは同じです。
※立つ時は一気に立つ。

止まる時の方法
①つま先を上げる。(上げやすくするためにおしりを後ろに出す)
補足

・目線は遠く向ける。(安定させるために)
・バランスを保ちやすくするため軽く手を広げ膝は軽く曲げる。
・つま先を上げるイメージは足首を上げるイメージでもいい。

滑り下りていく方法
・上がっているつま先を足首をゆっくり下ろす。(後は止まる方法と同じです。)

サイドスリップで大事な事は「つま先や足首の角度の調整をマスターする事」によって「滑り下りていく方法や止まる方法」をマスターすることです。

vol.14 方向転換(座りver.)

後ろ向きのサイドスリップをする時に方向店が必要なので覚えておきましょう~。


①横にでんぐり返しする。

vol.15 サイドスリップ③(後ろ向きver)


背中を向けて(後ろ向き)のサイドスリップの方法

①姿勢よくた立つ。
②おへそを出し背中をそる。
③止まるとき膝を前に出す。(膝を出すことによって板が上がってきます)

vol.16 サイドスリップ④(後ろ向きver)


①立つとき「つま先」で立つのではなく足の付け根(足首)でたつ。
※つま先だ雪の接地面が少ないので立った時不安定です。足の付け根(足首)だと接地面が多いので立った時安定しています。「接地面が多い所で立つ事」がポイントなのです。

木の葉落とし

「木の葉落とし」とは左右に移動していく方法で初心者が初めて覚える「進む方法」でかなり重要です。「木の葉落とし」と「サイドスリップ」の滑り方を覚えれば「進む事」と「止まる事」ができるようになるのでゲレンデの下までおりられるようになります。これほど初心者にとって心強いものはないでしょう。
そして「木の葉落とし」には2種類あります。

・体を前(谷側)にむけかかとで滑るもの(ヒールエッジ)。
・体を前(山側)にむけつま先で滑るもの(トゥエッジ)。

この2つをマスターし「板の先落とし」を覚えれば「ターン」の出来上がりです。「木の葉落とし」は板の進む感覚を覚えれるのでしっかり練習して身に着けて下さい。何事も基礎が大事なのでターンまでもう少しなので頑張りましょう。

行きたい方向に指を指し目線(顔)顔を向ける。(かなり重要)
②止まる時は正面をむきつま先(足首が)ゆっくりあげる。
行きたい方向に指を指し目線(顔)を向けるとは
何度も言いますがかなり大事です。スノボの原点です。なぜこんなに大事かと言いますと

目線(顔)を向けると体も一緒に向く

からです。スノボはあっちに行きたいと思ったたら「行きたい方向」を板に伝えないと動きません。ではどっや伝えるかと言うと目線(顔)なのです。正式には目線(顔)からはじまっているのです。

  1. 行きたい方向に目線(顔)を向ける
  2. 目線(顔)が向く事によって上半身も向く
  3. 上半身が向く事によって下半身も向く
  4. 下半身が向く事によって板も向く
これが板が「行きたい方向」に向いて進む原理なのです。

これがすべての滑り方原点なのでしっかり覚えましょう。

こういったパターンは板が「行きたい方向」に向かないパターンです。

・行きたい方向の目線が近い
・怖くて下を向いてる
・目だけが動いている

要は体と板が連動してないと「板は行きたい方向」に向きません。
[/box]

vol.13 木の葉落とし


行きたい方向に指を指し目線(顔)顔を向ける。(かなり重要)
②力を抜く
※力が入っていると雪の衝撃をもろにくらってしまいますが抜く事によって吸収し滑りがスムーズになります。

vol.17 木の葉落とし③(後ろ向きver)


①行きたい方向に指を指し目線(顔)顔を向ける。(かなり重要)基本的には前向きと同じです。

ターン

それではスノボ初心者の方の最終目標のターンの説明に入ります。基本的にはいままで教えた事をつなぐだけなのでそんなに難しく考えないでくださ~い。

ターンができるようになれば凄く楽しくなるのでもうすぐですよ~(笑)

vol.18 ターン(準備編)


・サイドスリップ(2種類)・木の葉落とし(2種類)の確認する。できてなければ

・サイドスリップ(2種類)ではつま先(足首)の角度の調整をして板が「滑り下りていく練習」と「止まる(ブレーキ)練習」をする。

・木の葉落とし(2種類)では行きたい方向に指を指し目線(顔)顔を向けて板が「進む練習」をする。

vol.19 ターンの仕方


①行きたい方向に指を指し目線(顔)顔を向ける。たったこれだけです。

ターンの「流れ」

先ほどターンは「行きたい方向に指を指し目線(顔)顔を向ける。」だけと言いましたがもう少し簡単なターンの流れを詳しく説明します。簡単に言うとターンは「木の葉落とし」の滑り方で「前向きで進む木の葉落とし」と「後ろ向きで進む木の葉落とし」をつながないといけません。そこで必要なのが「板の先おとし」です。

「板の先おとし」とは板の先をフォールライン(前)に向ける事です。前に向けることによって「前向きと後ろ向き」の木の葉落としががつながります。これが「簡単なターンの流れ」です。

ターンの流れ
  • 「前向きで進む」木の葉落とし
  • 「板の先おとし」
  • 「後ろ向きで進む」木の葉落とし
「行きたい方向に指を指し目線(顔)を向けてやります」これでターンの完成です。

【ターンの仕組み】

スノボ初心者・滑り方2

悪いターンの例
スノボ初心者・滑り方3

上記の「悪いターン」の例は非常に危ないです、と言うよりできません。おそらく転倒するでしょう。先落としがないと「急な板の推進力の変更」になるのでターンができません。例えるなら自転車で急に逆にハンドルをきるのと同じです。想像しただけで転倒してませんか?(笑)

初心者の場合「板の先落とし」はある程度、距離は長めの方がターンはしやすいですがスピードが出るので注意してください。ちゃんと板がフォールラインを向いていればいいのですが初心者の方は怖いのですぐ切り替えそうとします。

スピードが遅くてもできる「サイドスリップ」・「木の葉落とし」と違って「板の先落とし」はある程度「木の葉落とし」をしてスピードが出てる時に「板の先落とし」をしなければいけないのでターンの要素の中では難しいと言われてます。その難しいと言われている「板の先落とし」にもコツがあり次の章で書いております。

ここが大事「板の先落とし」のコツ

コツは「板の先落とし」をする時に

「肩を雪面の角度にあわして前足に体重移動する事」

です。「板の先落とし」をする時フォールライン(前)を見るのでそのまま見てしまうとコースの斜度があるので体重が後ろにのり「後傾」になってしまいます。

「後傾」にならないために肩を雪面の角度にあわして前足に体重移動するのです。これが「板の先落とし」のコツです。これをマスターできればターンも簡単にできます。

スノボ初心者・滑り方「ポイント&コツ」

スノボ初心者・滑り方「ポイント&コツ」

ターンをあるものに例えて


スノボの曲がり方と自転車の曲がり方は同じです。肩のラインがハンドルです。

①行きたい方向を見る。
②ハンドルを切る。(胸を向ける)


竹とんぼと同じ原理です。「竹とんぼ」は柄を回すから羽が回る「スノボ」は体を回すから板が回るのです。

vol.21 ターンが出来ない4つの理由


①姿勢が悪い。(板の中心に乗れない)
②体を倒してしまう。(バランスを崩してしまう)
③ハンドルを戻してしてまう。
④下を向いてしまう。(目線が悪い)

vol.23 足を使ったターン(練習法)


足を使う。

①後ろ足(右足)のかかとを前に出す
②後ろ足(右足)をつま先を引く
※基本的には目線から板を動かすのですが足で板を動かすことがでターンのきっかけになります。

vol.24 足を使ったターン(実演)


①前の足に体重を乗せる(後ろ足を動かしやすくするために)

vol.25 とっておきのターン方法


①おしりを出す。
②おへそを出す。

vol,26 ターン(完成形)


①姿勢をよくする。(中心に乗る)
②行きたい方向に向く。(遠目を見る)
③力を抜く。

スノボ初心者・滑り方 まとめ

スノボ初心者・滑り方 まとめ

☆ターンの一連の流れ

  1. 「前向きで進む」木の葉落とし
  2. 「板の先おとし」
  3. 「後ろ向きで進む」木の葉落とし

☆木の葉落としのコツ
「行きたい方向に指を指し目線(顔)顔を向ける。」


☆「板の先おとし」のコツ「後傾」にならないために肩を雪面の角度にあわし前足に体重移動する。


☆止まり方(サイドスリップ)
・基本は足首の角度の調整によってブレーキをかける。
前向きサイドスリップ・・・正面をむきつま先(足首を)を上げる
後ろ向きサイドスリップ・・・止まるとき膝を前に出す。(膝を出す事によって板が上がってきます)


☆注意点

・スノボは自転車と同じなので目線→ハンドルと連動していくことが大事。
・いきなりハンドルを曲げない。

・姿勢が悪い。(板の中心に乗れない)
・体を倒してしまう。(バランスを崩してしまう)
・ハンドルを戻してしてまう。
・下を向いてしまう。(目線が悪い)
・バランスを保ちやすくするため軽く手を広げ膝は軽く曲げる。

これで【スノボ初心者・滑り方】の簡単なターンの講座は終わりです。もし何かわからないことがあれば何でも聞いてくださ~い!!次のステップは「ターンの仕組みを理解し滑る」事です。「カービングターンや質の高いターンをしたい方」におすすめの記事内容です。

【スノボ・滑り方②】ターンの仕組みを理解し滑る!!にお進みください。

【スノボ・滑り方②】ターンの仕組みを理解する!!